初夢はいつの夢?縁起のよい初夢の意味・由来とは


新年に見る夢を「初夢」といい、見た夢の内容によって、1年を占うという古くらかの風習。初夢は、元旦(1月1日)から1月2日にかけて、または1月2日から1月3日に見る夢と言われています。縁起のよい初夢の意味や由来について、まとめてみました。

初夢はいつ見る夢?由来や時代背景

  • 鎌倉時代:節分から立春に見る夢
  • 江戸時代:2日から3日に見る夢
  • 明治時代以降:元日から2日

初夢という考え方の起源は鎌倉時代の『山家集』で、当初は旧正月である「節分」から「立春」に見る夢とされていました。

江戸時代は「大晦日から元日」「元日から2日」「2日から3日」を初夢としていましたが、江戸時代後期からは「2日から3日」が主流に。明治時代以降は「元日から2日」とする人が多くなったようです。

時代の慣習によって、地域によって初夢の時期が異なる場合がありますが、現在は明治時代以降の「元日から2日」が主流のようです。

初夢に見ると縁起が良いもの

  1. 富士(ふじ):将来が末広がり、出世運アップ
  2. 鷹(たか):運気が高く舞い上がる
  3. 茄子(なすび):身に怪我ない、子孫繁栄
  4. 扇(おうぎ):末広がり
  5. 煙草(たばこ):運気が煙のように上がる
  6. 座頭(ざとう):怪我がない、家内安全

一般的には「一富士二鷹三茄子」が有名ですが「四扇五煙草六座頭」という続きがあり、初夢に見ると縁起が良いものは「一富士二鷹三茄子四扇五煙草六座頭」とされています。

一富士二鷹三茄子の意味

意味は諸説ありますが、富士は「日本一の山」「無事(ぶじ)」や将来が「末広がり」、鷹は運気が「賢く強い鳥」「高い」、茄子は「成す」の掛け言葉と言われいます。

その他の起源には、徳川家に縁のある地「駿河国」で高いもの順「富士山、愛鷹山、初物の茄子の値段」や、徳川家康が好きなもの「富士山、鷹狩り、初物の茄子」、日本三大仇討ちに当てはめたなどがあるようです。

四扇五煙草六座頭の意味

扇は「形が末広がり」で、煙草は「煙草の煙が上にあがっていく」ことから。座頭はいわゆるマッサージ師のことですが、坊主が多かったため「毛がない」が転じて「怪我ない」になったと伝えられています。

その他の起源には「四葬礼五雪隠」「四葬式五雪隠」「四雪隠五葬式」「四葬礼五糞」「四葬式五火事」などがあります。葬礼・葬式(お葬式)や雪隠(便所)、火事などの夢は悪夢のようにも思えますが、内容によっては「逆夢」や「予兆」と言われ、縁起が良いそうです。

お葬式は「嫌なものが消える」「周囲によい変化が起きる」、便所は「金運に恵まれる」「富を得る」、火事は煙だけ見た場合「運気が上昇」と言われています。ただ、火事の夢でも「火」が見えた場合は「感情エネルギー」の暴走が必要なので、注意しましょう。

初夢に良夢を見る方法

初夢に良夢を見る方法として言い伝えられているのは「七福神が乗った宝船の絵」に「長き世の遠の眠りのみな目覚め波乗り船の音のよきかな」と回文の歌を書き、枕の下に入れて眠るというもの。室町時代ごろには、1月2日から商人が販売するなど、とてもメジャーなものだったそうです。

初夢に悪夢を見たときの対処法

枕の下に「七福神が乗った宝船の絵」に「長き世の遠の眠りのみな目覚め波乗り船の音のよきかな」と回文の歌を書いたものを入れて眠っても悪夢を見た時は、翌朝に、絵を川に流すことで「縁起直し」することができると言われています。

関連記事:
【夢占い】猫が夢に出てきたら幸運の暗示!不吉なパターンも
【夢占い】世界と宇宙を幸せにする力を求める夢の意味とは?
【夢占い】買い物に関する夢は「新しい恋」の暗示!対人不安の可能性も


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA