【プロボックス】沼にハマっていくリアアクスルホーシング交換

平成の車でも…いや逆に言うと平成の車だからと言うのもあるのかもしれない。趣味車と普段使いを上手く両立出来れば苦でもない事なのだろうが、そう上手くいかない事も多々ある。そんな事を思った今日のプレイバック。

リアアクスルホーシング除去

そこまで体力もないのでブレーキ周りアーム類を撤去して少しでも軽くした状態で車から取り外す事が出来た訳だが、ここで改めて確認すると、ラテラルロッドの付け根が折れただけなのだ。 そうただそれだけの為にリアアクスルを交換すると言うそこそこ手間の掛かる作業に取り掛かっている。 正直これを見てやろうと思う人にあえて言おう。 「個人でやるもんじゃない」

ラテラルロッドの支えになる部分がまるっきりない。これだけ見てもパっとイメージはしにくいかもしれない。そもそも何故ここだけ折れてしまったのかと言うと、犬小屋ようなイメージが一番近いだろうか? そこに泥や砂が蓄積していき、腐食していく。 その入り口にあたる正面はブレーキ、タイヤ&ホイールが装着されているので、下回り洗浄ではなかなか洗いにくい。溶接で固定されているが水抜き穴と言えるのはビード(溶接痕)の切れ目程度になっている。 未舗装の道路を走って小石でも入ってしまえば簡単に埋まってしまう程度の隙間しかない。

こちらが新たに取り付けるホーシングになるが、溶接でキッチリと固定されてる本来あるべき姿。 ちなみに折れたまま走ると真上を走るブレーキパイプ、ABSセンサーケーブルに接触してしまうので、折れたら即走行を中止した方が良い。段差等でサスペンションが大きく動いた際には干渉しており、最悪切れる可能性があるような損傷が見受けられた。

リアブレーキバックプレート

かなり朽ちている状態になっているが、降雪地域の凍結防止剤の影響も大きな要因となるが、バックプレートとは言えブレーキの摩擦熱も発生しているので、熱変動は大きいと思う。 ちなみにオイル染みがある穴にはABSセンサーが装着されているが、アクスルを取り外す際に邪魔になるので取り外してある。

新しく取り付ける物は走行距離も少ないので比較的綺麗だ。取り付ける際には再度塗装作業を追加しようと思う。 ここから取り外すのは、車体側に残っている為使用しないサイドブレーキワイヤーとABSセンサー。

チューニングファクトリーDAISO

キッチンのコンロ付近の遮熱で使われているようなプレート。3回か4回はこれで車検を通していた。遮熱板が無くても車検が通るとか記載がある。プロボックスの年式では不要、車検に通ったなどの話もちらほら聞くが、コレが無ければボディ側に熱が入る(ブレーキ程ではないが)。劣化が早まる可能性もあるので、基本取り付けているのだが、そろそろ新しい物に交換しようと思い取り外し。 マフラー再取り付けの前に新しい物を取り付ける予定です。

絶望のブレーキホース

ブレーキホースの左側に写っている部品が何だかお分かりだろうか? 実はこれ、車輛側のブレーキパイプの先端となる。 つまりブレーキホースを固定する部分がボッキリ折れたのだ。 そしてよりによって車体側…。 つまりエンジンルームにあるブレーキ系統のユニットから後ろまで伸びているパイプ丸々交換しなければいけないと言う事態に陥っているという事だ。 もちろん作業的には、車体側を回さず一定の位置で固定しつつホース側を回せばいけただろうと言う事も言われたが、パイプの劣化でちょっとずれて潰れてしまったのだからしょうがない…。 片側だけこの状態になってしまったが、部品は出るとの事なので、左右同時交換で進めます。

アーム類の互換

50系に160系のアーム類は使えるのか?と言う最大の疑問点はあっけなく、アッパー、ロワー、ラテラルロッドすべてに互換がある事が判明した。 アッパーは部品番号は違うがロワー、ラテラルロッドに関しては50系、160系共に部品番号が共通となる。

アーム自体もなかなかやれているが、ブッシュも良い感じに劣化しているので、そのまま塗装して交換が可能だ。使える物は使っていこう。 乗り心地改善にも効果がありそうだ。

投稿者:

激団くりおね

北海道を拠点に全国展開してる Garage激の総合支配人 スローカーライフアドバイザー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です