真岡鉄道を活性化する目的で「真岡鉄道沿線ご朱印めぐり」がスタート。沿線の6神社と協力、御朱印を並べると蒸気機関車(SL)と客車が連結して走っているデザインになります。また、真岡鉄道沿線ご朱印めぐりとは別企画になりますが、御朱印の鉄道版「鉄印帳」にも合わせて参加したいところです。
真岡鉄道沿線ご朱印めぐりとは
真岡鉄道沿線ご朱印めぐりとは、真岡鉄道沿線にある7社を巡る企画。真岡鉄道(真岡鐵道)は、明治45年に誕生した茨城県筑西市から栃木県茂木町を結ぶ日本最初のローカル線で、蒸気機関車牽引の『SLもおか』を運行し、人気の観光スポットとなっています。
最寄り駅と参加する神社
名称 | 最寄り駅 |
守鉄社 | 真岡駅敷地内 |
羽黒神社 | 下館駅 |
千代ケ岡八幡宮 | 久下田駅 |
大前神社 | 北真岡駅 |
鹿島神社 | 益子駅 |
亀岡八幡宮 | 七井駅 |
八雲神社 | 茂木駅 |
初穂料は各500円。真岡駅敷地内の守鉄社が「機関車(C12形)」で、他の6社は「客車」の御朱印となっています。全てを並べると、蒸気機関車(SL)と客車が連結して走っているデザインになります。
守鉄社の御朱印は、記帳前に参拝が必要。蒸気機関車(SL)は、左向きのものと右向きのものの2種類あり、日付のみ手書きの書き置き印で、販売は一人につき1枚まで。SLもおか発着時間は窓口混雑する場合があり、記帳に時間がかかる可能性があるので注意が必要。
鉄印帳と鉄印めぐり
真岡鉄道沿線ご朱印めぐりとは別企画になりますが、御朱印の鉄道版「鉄印帳」に合わせて参加したいところです。
鉄印帳とは、各社オリジナルの「鉄印」を集めるという企画で、新しい鉄道旅のスタイルとして提案したもの。真岡駅窓口で販売される「鉄印帳(税込2,200円)」を購入し、各鉄道会社の指定窓口で乗車券の提示と記帳料を支払うと各社のオリジナル「鉄印」がもらえるというもの。鉄印は、各駅300円〜となっています。
御朱印の鉄道版「鉄印帳」は、指定の販売場所で購入が可能。全国のパワースポットを巡りながら「鉄印めぐり」をするのも良さそうです。
鉄印帳の販売場所一覧
鉄道名 | 販売場所 |
道南いさりび鉄道 | 本社(函館駅近く)、五稜郭駅売店 |
三陸鉄道 | 宮古駅 |
IGRいわて銀河鉄道 | 青山駅(南口改札) |
秋田内陸縦貫鉄道 | 阿仁合駅観光案内窓口 |
由利高原鉄道 | 矢島駅 |
山形鉄道 | 長井駅 |
阿武隈急行 | 福島駅 |
会津鉄道 | 会津田島駅 |
野岩鉄道 | 新藤原駅 |
わたらせ渓谷鐵道 | 大間々駅 |
真岡鐵道 | 真岡鐵道旅行センター(真岡駅) |
鹿島臨海鉄道 | 大洗駅 |
いすみ鉄道 | デンタルサポート大多喜駅 |
北越急行 | 十日町駅(西口側) |
しなの鉄道 | 小諸駅、豊野駅 |
えちごトキめき鉄道 | 直江津駅、糸魚川駅 |
あいの風とやま鉄道 | 富山駅、高岡駅 |
IRいしかわ鉄道 | 金沢駅IRお客さまカウンター、津幡駅 |
のと鉄道 | 穴水駅 |
明知鉄道 | 恵那駅、明智駅 |
長良川鉄道 | 関駅、郡上八幡駅 |
樽見鉄道 | 本巣駅 |
天竜浜名湖鉄道 | 天竜二俣駅(売店) |
愛知環状鉄道 | 新豊田駅、三河豊田駅ほか |
伊勢鉄道 | 鈴鹿駅 |
信楽高原鐵道 | 信楽駅 |
京都丹後鉄道 | 天橋立駅 |
北条鉄道 | 北条町駅 |
若桜鉄道 | 若桜駅 |
智頭急行 | 智頭駅、上郡駅ほか |
井原鉄道 | 井原駅 |
錦川鉄道 | 錦町駅 |
阿佐海岸鉄道 | 宍喰駅※2020年6月現在、工事のため休止中 |
土佐くろしお鉄道 | 中村駅、安芸駅 |
平成筑豊鉄道 | 金田駅 |
甘木鉄道 | 甘木駅 |
松浦鉄道 | たびら平戸口駅、佐世保駅 |
南阿蘇鉄道 | 高森駅 |
くま川鉄道 | くま鉄ゲストハウスくまたび(人吉駅) |
肥薩おれんじ鉄道 | 八代駅、川内駅 |
関連記事
-
-
茨城の神社一覧リスト
茨城の神社一覧リスト。茨城全域の神社・寺院・教会・パワースポットをご紹介します。 目次1 茨城のパワースポット2 東国三社巡り3 茨城の神社一覧リスト4 関連記事 茨城のパワースポット 約1,300年 ...
続きを見る
-
-
大願成就を祈念! 茨城県北10神社が参加「神玉巡拝」が密かなブーム
茨城県北で「神玉(かみたま)巡拝」が密かなブームなんだそうです。神玉巡拝は、平安時代頃から始まったとされる神社を巡拝する風習で、北茨城、高萩、日立の若手神職が発案し、2020年から企画がスタート。集め ...
続きを見る
-
-
【東京23区の神社一覧】初詣&パワースポット巡りでオススメの人気神社リスト
東京23区にある神社をご紹介。初詣やパワースポット巡り、御朱印集めで足を運びたい場所ばかりです。 東京都内の代表的な神社「東京五社」 明治神宮:参拝者数が日本一の観光名所 靖国神社:全国の護国神社と深 ...
続きを見る