今日は何の日

2024年(令和6年)の二十四節気&雑節カレンダー

2024年(令和6年)の二十四節気および雑節カレンダー

二十四節気

二十四節気 太陽黄経 中央標準時
小寒(しょうかん) 285度 2024年1月6日 5時49分
大寒(だいかん) 300度 2024年1月20日 23時07分
立春(りっしゅん) 315度 2024年2月4日 17時27分
雨水(うすい) 330度 2024年2月19日 13時13分
啓蟄(けいちつ) 345度 2024年3月5日 11時23分
春分(しゅんぶん) 0度 2024年3月20日 12時6分
清明(せいめい) 15度 2024年4月4日 16時2分
穀雨(こくう) 30度 2024年4月19日 23時0分
立夏(りっか) 45度 2024年5月5日 9時10分
小満(しょうまん) 60度 2024年5月20日 22時0分
芒種(ぼうしゅ) 75度 2024年6月5日 13時10分
夏至(げし) 90度 2024年6月21日 5時51分
小暑(しょうしょ) 105度 2024年7月6日 23時20分
大暑(たいしょ) 120度 2024年7月22日 16時44分
立秋(りっしゅう) 135度 2024年8月7日 9時9分
処暑(しょしょ) 150度 2024年8月22日 23時55分
白露(はくろ) 165度 2024年9月7日 12時11分
秋分(しゅうぶん) 180度 2024年9月22日 21時44分
寒露(かんろ) 195度 2024年10月8日 4時0分
霜降(そうこう) 210度 2024年10月23日 7時15分
立冬(りっとう) 225度 2024年11月7日 7時20分
小雪(しょうせつ) 240度 2024年11月22日 4時56分
大雪(たいせつ) 255度 2024年12月7日 0時17分
冬至(とうじ) 270度 2024年12月21日 18時21分

二十四節気(にじゅうしせっき)は、今でも立春、春分、夏至など、季節を表す言葉として用いられています。 1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたもので、「節(せつ)または節気(せっき)」と「気(中(ちゅう)または中気(ちゅうき)とも呼ばれる)」が交互にあります。

雑節カレンダー

雑記 太陽黄経 中央標準時
土用(どよう) 297度 2024年1月18日 0時24分
節分(せつぶん) 2024年2月3日
彼岸(ひがん) 2024年3月17日
土用(どよう) 27度 2024年4月16日 21時20分
八十八夜(はちじゅうはちや) 2024年5月1日
入梅(にゅうばい) 80度 2024年6月10日 18時33分
半夏生(はんげしょう) 100度 2024年7月1日 17時31分
土用(どよう) 117度 2024年7月19日 13時17分
二百十日(ひゃくとおか) 2024年8月31日
彼岸(ひがん) 2024年9月19日
土用(どよう) 207度 2024年10月20日 6時51分

雑節(ざっせつ)とは、季節の移り変りをより適確に掴むために設けられた、特別な暦日のこと

関連記事

obatea占い365
2023年の二十四節気&雑節カレンダー

2023年(令和5年)の二十四節気および雑節カレンダー 目次1 二十四節気カレンダー2 雑節カレンダー3 関連記事 二十四節気カレンダー 二十四節気 太陽黄経 中央標準時 小寒(しょうかん) 285度 ...

続きを見る

obatea占い365
2024年(令和6年)厄年&方位除け早見表

「厄年」についての解説。女性と男性の厄年早見表、厄年の年齢、何が起こるか、やるべきこと、厄払いや八方塞がり・方位除けなどについて詳しくお伝えします。厄除けや方位除けにあたる年の方は、神社でお祓いを受け ...

続きを見る

obatea占い365
【2024年の母倉日の一覧】婚姻・結婚関係&引っ越しに縁起のいい吉日

婚姻・結婚関係&引っ越しに縁起のいい吉日とされる「母倉日」について解説します。 母倉日(ぼそうにち)とは 暦注の一つで、何事をするにもよいという吉日 七箇の善日の一つ 母が子を育てるのと同様に、天が人 ...

続きを見る

obatea占い365
2024年(令和6年)の国民の祝日

国民の祝日とは、国民の祝日に関する法律によって定められている「国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日」です。国民の祝日に関する法律では、年間に計16の日が「国民の祝日」とされ、それぞれの日の趣旨が定 ...

続きを見る

-今日は何の日
-, , ,

© 2021 obatea占い