茨城県北で「神玉(かみたま)巡拝」が密かなブームなんだそうです。神玉巡拝は、平安時代頃から始まったとされる神社を巡拝する風習で、北茨城、高萩、日立の若手神職が発案し、2020年から企画がスタート。集めると願いが叶う「県北のドラゴンボール」と言われ、口コミで人気が広がっています。
神玉巡拝とは
平安時代より大願成就を祈念して神社を巡拝する風習がありました。このたび巡拝の証として神様の御力が宿った玉を奉製いたしましたので巡拝の折には「神玉」をお受けになり願事が成就されます事を御祈念いたします。神社で受けた「神玉」は紐で繋げることができます。集め繋げて一つの御守にしましょう。
神玉巡拝とは、平安時代頃から始まったとされる神社を巡拝する風習のこと。巡拝の証として、神様の御力が宿った玉「神玉(かみたま)」を受けることで願事が成就されます事を祈念します。神社で受けた「神玉」を紐で繋げると「御守」になると言われています。
神玉の頒布地は年々増え続け、2021年現在は10ヶ所に増加。神玉のデザインは各神社によって異なり、初穂料は一体500円となっています。社務所でいただける紐を神玉の穴に通して繋げていきます。集めると願いが叶う「県北のドラゴンボール」と言われ、口コミで人気が広がっています。
北茨城、高萩、日立の若手神職で集まった「県多賀神道青年会」の有志が各神社の歴史を知ってもらおうと、2020年元旦から企画がスタート。神玉には、ハトやイチョウなど各神社の象徴を施したそうです。
常陸國多賀郡神玉10社で神玉巡拝マップ
神社名 | 住所 | 電話番号 |
花園神社 | 茨城県北茨城市華川町花園567 | 0293-43-9212 |
佐波波地祇神社 | 茨城県北茨城市大津町1532 | 0293-46-0328 |
神岡稲荷神社 | 茨城県北茨城市関南町神岡上594 | 0293-46-3993 |
高萩八幡宮 | 茨城県高萩市大字安良川1180 | 0293-22-3611 |
艫神社 | 茨城県日立市十王町友部東4-1-2 | 0294-32-7373 |
神峰神社 | 茨城県日立市宮田町5-1-1 | 0294-21-0609 |
助川鹿嶋神社 | 茨城県日立市鹿島町2-4-4 | 0294-21-2920 |
大久保鹿嶋神社 | 茨城県日立市大久保町2-2-11 | 0294-33-2025 |
泉神社 | 茨城県 日立市水木町2-22-1 | 0294-52-4225 |
大甕神社 | 茨城県日立市大みか町6-16-1 | 0294-52-2047 |
神玉巡拝は、2021年から北茨城市内の2社が加わり、計10社となっています。神社同士の距離は比較的近いため、集めやすい距離感となっています。花園神社から大甕神社は車で約60分の距離なので、自家用車やレンタカーで巡る方が多いようです。
2020年に、旅行会社「石塚サン・トラベル」が「神玉巡拝ツアー」を企画。花園神社・高萩八幡宮・神峰神社など8社を巡り、各神社の歴史の説明を受け、国民宿舎「鵜の岬」で昼食を取る内容でした。
花園神社
- 住所:茨城県北茨城市華川町花園567
- 電話番号:0293-43-9212
花園神社(はなぞのじんじゃ)は、征夷大将軍・坂上田村麻呂の創建や慈覚大師の開基と伝えられる神社。境内に立つ古杉は『子宝・安産の杉』として親しまれています。
佐波波地祇神社
- 住所:茨城県北茨城市大津町1532
- 電話番号:0293-46-0328
佐波波地祇神社(さわわちぎじんじゃ/さわわくにつかみじんじゃ)は、茨城県北茨城市にある神社。
神岡稲荷神社
- 住所:茨城県北茨城市関南町神岡上594
- 電話番号:0293-46-3993
神岡稲荷神社(かみおかいなりじんじゃ)は茨城県北茨城市に鎮座する神社。
高萩八幡宮
- 住所:茨城県高萩市大字安良川1180
- 電話番号:0293-22-3611
高萩八幡宮は、茨城県高萩市にある神社。
艫神社
- 住所:茨城県日立市十王町友部東4-1-2
- 電話番号:0294-32-7373
艫(とも)神社は、治承元年(西暦1177年)に創建された神社。
神峰神社(里宮)
- 住所:茨城県日立市宮田町5-1-1
- 電話番号:0294-21-0609
神峰神社は、茨城県日立市に鎮座する神社。
助川鹿嶋神社
- 住所:茨城県日立市鹿島町2-4-4
- 電話番号:0294-21-2920
助川鹿嶋神社は、大同四年より日立市の中心地に鎮守する神社。
大久保鹿嶋神社
- 住所:茨城県日立市大久保町2-2-11
- 電話番号:0294-33-2025
大久保鹿嶋神社は、茨城県日立市にある神社。
泉神社
- 住所:茨城県日立市水木町2-22-1
- 電話番号:0294-52-4225
泉神社は、茨城県日立市水木町にある日立で最も古いと言われている神社。
大甕神社
- 住所:茨城県日立市大みか町6-16-1
- 電話番号:0294-52-2047
大甕神社(おおみかじんじゃ)は、茨城県日立市にある皇紀元年(紀元前660年)創祀の神社。
おすすめ立ち寄りスポット
日立おさかなセンター
日立おさかなセンター | |
住所 | 茨城県日立市みなと町5779-24 |
電話番号 | 0294-54-0833 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 無休(一部店舗は定休あり) |
備考 | 毎月第4日曜日に日立みなとマルシェを開催 |
海鮮の汁もの、刺身、焼きもので人気の道の駅。市場と食事を楽しめる店がある。
御岩神社
御岩神社 | |
住所 | 茨城県日立市入四間町752 |
電話番号 | 0294-21-8445 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 無休 |
備考 | 光の柱は、山頂付近の「石柱」からという伝説 |
アポロ14号に搭乗したエドガー・ミシェルや日本人初の女性宇宙飛行士の向井千秋さんが宇宙から見た「光の柱」は、緯度経度を調べたところ御岩神社からだったという話です。
皇祖皇太神宮
皇祖皇太神宮 | |
住所 | 茨城県北茨城市磯原町磯原835 |
電話番号 | 0293-42-0087 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 無休 |
備考 | 神社庁に属さない特殊な神宮 |
各地に広がる神玉巡礼
- 北海道:札幌とその近郊の神社7社を巡る
- 福島県いわき市:市内10カ所の神社を巡る
- 群馬県:上州神社巡拝として7つの神社を巡る
- 山梨県:富士山麓の神社7社を巡る
茨城県北で始まった神玉巡拝は、全国各地にも広がりを見せています。
関連記事
-
【東京23区の神社一覧】初詣&パワースポット巡りでオススメの人気神社リスト
東京23区にある神社をご紹介。初詣やパワースポット巡り、御朱印集めで足を運びたい場所ばかりです。 東京都内の代表的な神社「東京五社」 明治神宮:参拝者数が日本一の観光名所 靖国神社:全国の護国神社と深 ...
続きを見る