【純正OP】サンルーフ取り付け

アリスト
サンルーフタグを探しているとアリストの話が全然出てきませんでした。
これは大問題と言う事で急遽記載しております。
実は僕の愛車JZS161アリストはノーマルルーフとして納車されました。
しかしながらサンルーフの開放感は何事にも変えられないので
切りました。
今回は社外品を敢えて使わず、純正サンルーフを組み込みました。
耳を作ったりと結構大変でしたが雨漏りも無く使えております。
この類の車はキーレス連動で動かす事も出来るので
配線もバッチリと繋いで全部稼動するようになっています。

「【純正OP】サンルーフ取り付け」への4件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はじめまして!
    20セルシオ後期に乗っているのですが同じくノーマルルーフなので純正サンルーフの移植を考えています。
    その後どうでしょうか?
    どのように作られたかお教えいただけると大変嬉しいです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はじめまして。コメントいただきありがというございます。
    ノーマルルーフに純正サンルーフを移植するに当たって
    真っ当な物をお望みでしたら正直な話、
    サンルーフ用の屋根をごっそり移植の方が手っ取り早いです。
    爪を作ると作業が困難です。
    サンルーフをただ付けたいだけでしたら
    社外品「べバスト」のサンルーフLサイズの方が良いかもしれません。
    北海道の越冬、門型自動洗車機に入れても雨漏りもなく問題なく使用出来ていますが
    (一度純正の排水ホースが抜けて雨漏りと勘違いした一件がありますが)
    若干ではありますが屋根にエクボが出来ています。
    うちの車は塗装車ではないので気になりませんが^^;
    アリストの場合、サンルーフのステーボルトがノーマルルーフのボディ側にあったので
    そこに窓を外した状態で仮組をして窓のサイズ(窓のゴムモールではなく窓単体)で一度カットして
    織り込んで爪を作って長さ調整をしています。
    別途屋根の内貼りとBピラー、ルームランプ兼サンルーフスイッチを用意して
    純正のハーネスと同様の配線を通しているのでキーレス長押しで開閉もできるようにしてあります。

  3. SECRET: 0
    PASS: a9ba23a821c52d9924c872d4a29b214a
    ご返信ありがとうございます。
    本当はべバストでもいいのですがやはり純正クオリティが良くて。。。( .. )
    あとお恥ずかしいお話、自動車専門学校へ通う学生であまりお金がかけれないのが大きいです。
    お金はありませんが多少のDIYは今までこなしてきたのでやってみたいのです。
    重みで凹んでしまうのでしょうか??
    また耳折りは必須なのでしょうか?
    宜しく御願い致します。

  4. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    確かにべバスト製品では純正クオリティと言うか開口収納の差があるので
    難しい問題ではありますね。
    (べバスト製品はリペアに関しても優秀ですが純正品の納まったスイッチ配置が困難)
    学生時代、確かに金銭的制限で何かと苦労しますね^^;
    (と言って私は社会に出ても制限されておりますが…)
    DIYと本職(?)の境界が曖昧かつ、個人差があるので何とも言えませんが、
    生業ではないので私のもDIYなのだと思います。
    質問内容は多少長文になりますが、お付き合いいただけたらと思います。
    1:重みで凹んでしまうのでしょうか??
    これに関してはサンルーフを取り付けたからと言って凹む事は恐らく無いかと思います。
    前回の返信コメントにあるように「サンルーフのステーボルトがノーマルルーフのボディ側」
    ちょっとわかりにくい表現になってしまいましたが、
    現状が内装全部付いている場合、ドア上部にあるアシストグリップと同じ鉄板辺りからボルトが出てるので
    直接屋根自体には負担は掛かっていないかと思います。
    一応部品番号で当たってみると一致はしますがスポット溶接個所数が違うかもしれません。
    (あくまでJZS16アリスト参考例)
    エクボが出来たのはいつなのか定かではないので因果関係がわかりません。
    と言うのも、
    ・屋根を切りっぱなしのまま動かした(山道を数キロ程走行)
    ・耳を作る時に体重を掛けて凹ました部分を戻した
    と言う経緯があるのでここが関係してるかもしれません。
    2:耳折りは必須なのでしょうか?
    これは恐らく必須になります。
    一枚鉄板では強度が出ないので裏骨が接着剤で留まってるのに、
    丁度ガラス面に骨が当たるので除去するからと言うのが理由の一つ。
    (上記のように簡単に凹む)
    もう一つは耳を作る事による密着性の確保と保護になります。
    ガラス側にゴムモールがついてるので線で密着させなければいけません、
    これを点で合わせようとするとボディのシナリでズレるとゴムモールが最悪切れます。
    そしてあっけなく雨漏りします。
    この耳が一番重要な所で密着すればいいと言う物でもなく、
    密着させると過負荷でヒューズが飛びます。
    密着が甘いと雨漏りします。これはもう個体差でメイク&トライになってしまうので、
    「この長さでこの角度で耳を作る」と言うのは断言できません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です