2023/05/31、2023/06/07と連続してYouTube『轟ちゃんねる』のサムネイルでAE101(TOM’S名:T101)が公開された。内容としては2024年2月20日の50周年に向けてTOM’Sの歴史を振り返ると言うファンにとって嬉しい企画。色々と思い出しながら乗っていたAE101の画像を見ながら書き綴っていこうと思う。※古いHDDを吸い上げた画像を掲載しているので時系列が前後する事があります。
カテゴリー: 【AE101】カローラレビン
FF駆動のレビン/トレノはAE92、AE101、AE111と三代ある中でもっとも人気が無く、走りに振るには不利な要素が多いが内装などはレビン/トレノの中ではもっとも豪華な内装であった。
これAE101乗りは絶対入手すべき案件
程度のいいAE101をたまに探すけど、
なかなか壊滅的に無いよね。040(スーパホワイトⅡ)が欲しい。
RUBBER SOUL リヤーウイング 【ハコスカ】
ラバーソウルと言えばハコスカで有名なショップですが、
偶然にもそこの板っパネを入手したので取り付けました。
それが2007年1月の話です。
道民は25度以上は暑くて動きたくなくなる。
それを象徴するかの如くGarage激のアイドル犬?
通称「くりよね犬」はこのようにうなだれてる。
暑がりな癖に暑い日にアスファルトの上に行きたがる事がある不思議。
AE101萌車の元凶

約10年前の画像が出てきましたので掲載。
私が乗っていたカローラレビン(AE101型)
10年前と言えば痛車、萌車の創生期とも言われる時代でしたね。
もちろん今のような街を行けばすれ違う、停まってるなんて時代でもなく、
冷めた視線が突き刺さる時代でした。
この頃交流していた人は受け入れられず疎遠になったなどありました。
当時もカッティングステッカーを製作していたのでちょこちょこ切ってました。
(後日掲載予定)
・GTウィングにはあずまんが大王の大阪
・トランクに韓国語で稲妻
今となっては当たり前になっているカラーステッカー導入も
この時検討して手始めに給油口にkanonの美坂栞を貼ったり。
地元(市町村単位)で一番最初にフルカラーステッカーを貼った萌車なんて言われてました。
(AE101単体で言えばweb上では日本初(?)らしいです)
思えばここから最終形態がトムスコンプリートカーを超えた何かになるとは
自分でも思ってなかった。