ヨタハチにパテを盛る、削る、そして盛る、たまに叩く

ヨタハチの模型で多くのオーナーが不満を漏らすのがこのスマートなリアフェンダー。実際に実車と比較して見ると模型の方がスマートで、1/18サイズで言うとNOBハチ(レーシングドライバー谷口氏の魔改造ヨタハチ)の造形が一番良い感じではあったりします。ただし純正然としたボディではない。

created by Rinker
ティーケーカンパニー (TK.Company)
¥39,139 (2024/06/26 12:07:03時点 Amazon調べ-詳細)

二回目のパテ入れと共に「重曹+瞬間接着剤」の部分も少し整形を施す。かなり良い形と強度が出ているようですが、トランクの隙間調整の問題も出てきたような…。

少しばかりパテを余したのでルーフ部の盛りも一回目。この車はS660のようなソフトトップモデルにDIYされていた個体なのでここにボタンの留め具が取り付けられていた為に凹まされ、今回正規の物にする為に補修です。

素人ながらも左のリアテールはライトの影から見ても、納得できるような感じに仕上がってるような気がします。ここからさらに整形をしていく予定になっています。

眼を離した隙に…

瞬間接着剤や夕飯の準備で外出して帰ってくると大きな穴が塞がっていたのですが…あまり笑い事では無いのですが割とヨタハチだとこの部分とフロントフェンダーはこういう補修が施されている個体が見受けられます(ヨタハチに限らず裏が袋状の部分がある古い車ではたまに見受けられる)。 これ直さなきゃダメ?余計な作業が増えた感が凄いんですが…。 と言う事で今回の作業はここまで。

created by Rinker
Holts(ホルツ)
¥2,700 (2024/06/26 12:07:04時点 Amazon調べ-詳細)

投稿者:

激団くりおね

北海道を拠点に全国展開してる Garage激の総合支配人 スローカーライフアドバイザー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です