高速道路、ETC専用化についての賛否

新型コロナ発症から、日本は色々と変わりつつある事を感じずにはいられない。などと思いながら過ごしております。今回は自分のカーライフにも影響しそうな話題だったのでちょっとピックアップ。覚書みたいなものです。

ETC専用化

これは単純明快ですが、現金レーンとETCレーンに現在分かれている現在(混線レーンも場所によって有)から、全レーンをETCに、つまり高速道路に乗る為にはETC車載器を取り付けた車輛のみが入れるという状態になる。

なぜ?

現在のETC利用率は93%を超えているという事、コロナ対策として係員との接触機会をなくす事が目的となっている。 まぁ正直な話「建前」なのかなとも感じますが。そしてこのETC利用率に2輪車は含まれているのか?色々勘ぐってしまいます。

SNS上の不安の声

ETCの不具合や、クレジットカードが作れない人、回送車の移動など、様々な声が上がっています。 まだまだまだまだ検討材料は必要になってくるでしょう。

スマートIC(インターチェンジ)

現状でスマートICが所謂「ETC専用」となっているので、現状の話題ではこれの拡大化と言う解釈で良いかと思います。ただ、スマートICでは現在のETC専用レーンとは異なる部分があります。 それは完全停止(一旦停止)する事。 機種によってはクリープ位の速度でも開いちゃったりする事も…。 まぁ言われた通りにきっちり止まる方が良いです。通信エラー起こす事が多少あります。 その時はインターホーン越しに係員の人が対応してそれでも通信エラーを起こすとETC車載器からカードを取り出して係員に渡すと、通行券が貰えます。 …ん?現状の対応だと、出口でもカードを渡すので、係員の対応が無いと出れない? …無人の清算機設置?となると渋滞緩和はまず無理でしょうし。なかなか難しそうですね。

ETC車載器

ETC車載器は付いてないけど、今後の事も考えて検討してる人は、新しい物を購入した方が良いかと思われます。その理由としては、ETC1.0、ETC2.0とありますが、今後ETC1.0は2030年頃には使用不可になる可能性があるそうです(規格によっては2022年)。 2年後に使えなくなる可能性のある機種は各メーカー、型式で合否がわかるかと思います(そのまま使用すると電波法に引っ掛かるようです)。 …まぁその車に何年乗ろうとしてるかは人それぞれでしょうが、本体代とセットアップ手数料、取り付け手数料を考えると、同じ車をそのまま維持している場合は二回も払う可能性がありますので、新しい物を取り付けなければなりません。 何故だか車輛売却の為に取り外しを依頼される事が多いので少し気になった部分を覚書として記載しました。

投稿者:

激団くりおね

北海道を拠点に全国展開してる Garage激の総合支配人 スローカーライフアドバイザー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です