ヨタハチと言う粘土細工にナンバーが付いた日

この個体のナンバーを返納したのは何時の事やら。どの位寝かしていたのかすらも思い出せない車庫で養殖された草むらのヒーロー。一つの目標であるナンバー取得、堂々と公道を走る権利を獲得する日までのカウントダウンはゼロになった時のお話。正真正銘、偽造である天ぷらナンバーではない事だけは先にお伝えしておきたい。 …正直乗り手本人すらナンバーが付いてる方が不思議だと思ってる。

若かりし頃の名残

特に意味もなくカー用品店でペダルを買って取り付ける。そんな若い気持ちを持ち合わせていた時代がありました。少ない給料でやりくりする中で買っていたが(今でも高い給料が貰えてる訳では無い)、ちまちまと消耗部品を買い漁れば良かったなと時を超えて感じる事も少々。 しかしながら社外品の魅力は買って取り付けて、見た目が良くなると言う満足感もあるので、勉強の一つとして足し算だけをやる車作りと言う経験も必要なのかな?と思ったりもする。少し時代が違ったらこのヨタハチには二枚平板のGTウィングが付いていたかもしれない…(過去にアンダーネオンは付けていた)。

トラブル発生

車検に向けて各部の作動点検をしているとワイパーを一回作動させるとロックすると言うトラブルに見舞われる。おかしい…とダッシュボード下に潜りこんで調整しては失敗を繰り返す。

何度か作動させてみて直ったなと思ってもまたロックする…と言う状況が続く。

困った時の修理書頼りの整備が始まる。そして結果は助手席側がロックするからそちらばかり見ていたが、運転席側のモーターの初期位置調整の不良と言う結果に。そこらの作動の仕組みなどは【LA310S】ワイパーアーム停止位置逆転化の経験を元に答えを導き出した。一見、無駄に思える経験もふとした時に役立ったりしますね。

曲面が多いヨタハチですが、アリストやBMWをフルラッピングして覚えてきた技術+築40年位の部屋でDIYで押し入れの扉を折り戸にした事に比べるとボディストライプラッピングを綺麗に一本入れるのもお手の物。レーザー水平器を使って真っ直ぐ見えるようにステッカーを貼っていきます。自分の趣味的にやって来た物の応用全てがヨタハチに繋がります。 家庭菜園は…車につぎ込み過ぎて金欠になったら食料調達に役立ちます(?)

投稿者:

激団くりおね

北海道を拠点に全国展開してる Garage激の総合支配人 スローカーライフアドバイザー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です