【LA310S】ワイパーアーム停止位置逆転化

今回の作業は「ピクシスエポック」。トヨタで販売されていた「ミライース」なので、「ミライース」やスバル版「プレオプラス」でも同じ方法で作業が出来ます。ワイパーアームの停止位置逆転化は工具が有れば、掛かる費用は『0円』で気に入らなければ元にも戻せるのでご参考に。

純正位置ではこのように寝ている状態になります。 多くの車がこのようになっていますが、後方視界確保やら見た目のスマートさ、地面からの埃巻き上げによるリアガラスの汚れ防止等々が考えられる。 …とまぁ素人考えでもこれ位は考えられてるのだろうと思うが、ここは北国北海道。雪が降って積もる事が考えられていないのでは?と思う事も少々。

降雪時期にスーパーの青空駐車場にしばらく停めたりしてるとこんな感じに雪がワイパーの上に載ってる事も。これだとワイパーアームに負荷が掛かって最悪スプラインが潰れてしまって垂れ下がってしまうなんて事も…。「THE・車の事何も知りません」勢が多い車なのでもう少し考えて欲しいとも思う面と、故障して部品交換修理に来てもらえると言う面も見え隠れ…。 ちなみにミライースのリアワイパーアームは現在(2024年5月現在)では3,500円(品番:85241-B2060)。

作業準備

まずはワイパーの作動域を確認する為に一度ワイパーを動かしておきます。拭き上げた折り返し地点にマスキングテープで印をつけときます。別にやらなくても出来なくはないんですが組付時の位置合わせが簡単になるので大体やってます。ついでにモーターを取り外す為に内張りを外します。バックドアトリムパネルクリップは11個。

ワイパーアームを外していきます。ナットカバーは捻れば外れます。

薄っすらと錆が出てますがまぁ想定通りですね。

外した過去もなさそうなので固着していましたが、ナットを緩めてアームを立てたり寝かせたりをして外していきます。ここまで外していけばモーター単体で外す準備も完了です。

投稿者:

激団くりおね

北海道を拠点に全国展開してる Garage激の総合支配人 スローカーライフアドバイザー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です