厳冬期の災害の備え防災グッツ(発電機について)

災害の備え、特に北海道は氷点下になると携帯充電よりも体温低下による寒さ対策が必須となる。今回は夕方に特集を組んでいたので、こちらを補足するような形を取りたいと思う。

厳寒期の備えとして

ブラックアウトの経験から電力を使わないストーブと言うのが注目されている。

例えば電池式ストーブと言われる、灯油と電池が有ればコンセント接続が必要のないストーブ。 ブラックアウト後、台数制限で品薄になるほど文字通り飛ぶように売れた。一家に一台あるととても助かる物だと思う。定期的に使っていれば良いと思う。 欠点があるとしたら電池の買い占めでの入手困難や灯油を購入する足を確保出来るかどうかになってくる。

他に注目されているのはカセットボンベ式のストーブだ。

こちらは緊急用として多く用いられるカセットボンベを使用したストーブ。その理由としてはランニングコストが高い事が挙げられるかと思う。暖を求める分にはここら辺は頭に入れておいて欲しい。

発電機

暖をとると言う項目は防災に関して調べると色々な記事が出てくると思う。そこで、僕があーだこーだ言うつもりはない。僕の意見として聞いていただきたいのは、今回の特集で組まれて紹介されていた、ホンダ発電機『Eu9iGB』の事だけだ。 「厳冬期の災害に」と言う名目に対して、僕としてこの発電機はおススメしないという事だ。 特集では安心安全、手軽に使えると言う事で軽く紹介されていた。

厳寒期

「厳冬期」と言うワードをまず思い浮かべる、「北海道の冬」と言うワードを思い浮かべる。 はい。ではあなたが思い浮かべる気温は何度ですか? ここで「0度以上を思い浮かべる」と言う方は少ないのではないでしょうか? ちなみにこの記事を書いている今現在で「-4度」となっていますが、そんなに寒いとは感じません。 つまり「厳冬期」と言う言葉には該当しません。 多くの場合「厳冬期」は連日-20度前後を記録してる表記が目立ちます。

おススメしない理由

そもそもホンダ使用状況から外れている事にある。ホンダの推奨気温は5~40度となっている。これは燃料として使用されているガスボンベと言う性質上、気化できないのだ。 そして単純に「寒いなら室内で使えばいいんじゃ…」と言う発想もあるだろう。その考えは鍋を作るのに使うカセットコンロなどが室内で使われているからだと思う。 これはガスの出力先が違う為、排出ガスが発生する。室内で発電機を使おうなら一酸化炭素中毒で寒さどころか意識も失う。 構造を簡単に説明すると、ガソリンエンジンと同様な構造で燃料がガソリンかガスボンベなのか程度の違いだと認識して頂くと良いかもしれない(もちろん機械構造は別物とする)。

始動不良になりがち

ここからはメカニカルな話になるのだが、ガスを気化する装置『べーパーライザー』、ガス空気を混合されせる『ミキサー』に不具合が生じる恐れがある。 缶スプレーでの塗装をした事がある人ならイメージが掴みやすいかと思いますが、寒い時にスプレーを噴くと上手く霧状にならず液状の物が出てきた経験はないでしょうか? この状態では綺麗な塗装ができませんよね? それと同じく、綺麗に気化、混合ができません。 するとエンジンに適切な燃料供給がされず始動不良を起こすのです。ちなみに早急な措置をした場合、清掃で修理が完了しますが、蓄積された物だと部品交換の方が良いです。 また特殊な物なので、「車(バイク)弄ってるからへーき」なんてバラしても対処出来ない事があります。 ガスが完全に気化しない場合、グリスのような付着物が出来るようです。それが穴を塞ぎます。

カセットガスボンベ

カセットガスボンベとしてホンダではTOHO製を推奨しています。これはガスボンベの取り付け切り欠きと内容物から来ています。他社から出ている(Iwataniなど)ガスボンベを使用すると、完全気化しないなどの症状が起こります。 切り欠きと、缶内部の注入口の向きから来ているようです。推奨通りの物を使う方が良いです。 もちろんこれは個人的に不具合品を見てきた個人的意見の一つとしての判断です。

最後に

汎用機と言われる物全般の相談をよくいただくのですが、目的を明確に持つ事は重要視しなければいけません。今回はTVを見ていて簡素過ぎる説明に違和感を感じたので取り上げました。

投稿者:

激団くりおね

北海道を拠点に全国展開してる Garage激の総合支配人 スローカーライフアドバイザー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です