300系ピクシスエポック(ミライース)アウタードアハンドル流用

ふと街中を見渡していると、300系ミライースに比較的年式の近いダイハツ車を目にする機会は多く、何か使える物は無いだろうかと考える事が多い。そこで気になったのはアウタードアハンドルのメッキで形状が同じ車両が有る事から流用出来ないかと調べたのがきっかけでした。

直感も時には必要

純正流用の情報は車種的にもそこら辺に転がってる物でもなく、かと言って一つ一つ部品を漁って行ける程に財力が豊かでは職業上で知り得る手段もある人は居るがそうそうそんな環境の人も多くない。それならどうやって調べていくかと言う話になるが、個人的には「年式が近い」で探している。 と言っても車に疎いので「何か近い形してる」位の直感からその車を調べて「年式が近い他車」への流用情報を探してみて実際に他車に試してみる…と言った具合に結構遠回りだったりする。しかしながらそれが上手く歯車があうと満足感が高い。実際に手にした部品と比較してみて合致した時の達成感は高い。しかも純正部品なので品質に不安を感じる事もほぼほぼ無い。今回はムーヴシリーズ(LA160S)の一部に存在するメッキのアウターハンドルを探してみる。しかしここで障害が生まれる。

今回取り付ける車両にはタッチ式リクエストスイッチ(ノブの切れ目から短い方に黒いボタンが付いている)が付いていない中間グレードの車両。しかしながら流用元となる車のメッキver.は上級グレードに設定されておりの運転席、助手席にはそれが付属している。機能が付いていないスイッチが付いてると言うのも見える部分でモヤッとする事間違い無しだ。そこで一つの賭けに出たのが『リア用を2set用意する』だ。自分の調べた車両ではリアにはタッチ式リクエストスイッチが付いていない事から、リアはポン付け出来てもフロントはどうなのかがわからなかった。確信は持てない理由としては取り付け車両の純正アウタードアハンドルでもフロント・リアで別品番になっている為だ。 取り付け出来なかったらどうしようと言う気持ちも少々。

上から取り付け予定のメッキモデル、助手席用、リアドア用。構造を見ても何が違うのかわからない程に合致する事が判明。まずは取り付けてみる事に。

助手席側がメッキ、リアドアが純正シルバーでの比較。少しばかり雰囲気が変わったかな程度。しかしながら黒ボディにメッキはやっぱ良いなと言うのは、「黒革・マルチ・サンルーフ」大好きマンなら頷けるアイテムな気がします。取り付け・作動にはまったく違和感がない。

リアの純正部品も

メッキに置き換えると何となくいい感じに。徐々に怪しいピクシスエポックが出来上がって来た感がありますが、あくまで純正部品を流用しているだけなので何も問題はありません。

品番

    • 69210-B2400 HANDLE DOOR【運転席側】
      ※トヨタ版表記(HANDLE ASSY FR)
    • 69220-B2390 HANDLE DOOR【助手席側】
      ※トヨタ版表記(HANDLE ASSY LH)

    ダイハツ製造で上からトヨタ品番のステッカーが貼られています(共に品番は同じ)。

次のページからは作業風景と注意点になります。特にフロント側は注意点があるので不安な方はご参考にしてください。

投稿者:

激団くりおね

北海道を拠点に全国展開してる Garage激の総合支配人 スローカーライフアドバイザー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です