【2021年の節分】鬼の起源、豆まき・いわし飾りの由来とは

節分

2021年(令和3年)は、2月2日が節分となり、2月3日が立春となる非常に珍しい特別な節目となります。古くから風習として残っているものの、その起源や由来を知らない人も多いのではないでしょうか。

そもそも節分とは?由来と意味

節分は、もともと「季節を分ける」という意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を、季節の移り変わりの日として「節分」と呼ばれたのが起源です。

四季を分ける「節分」ですが、中でも立春は一年のはじまりとして重要視されていたため、春の節分だけが現在の節分として定着しました。

節分に厄を払う考え方は、平安時代に陰陽師が行った「追儺(ついな)」という行事が、時代の経過とともに民間にも伝わったとされています。

2021年の節分はいつ?

  • 春の節分:2021年2月2日
  • 夏の節分:2021年5月4日
  • 秋の節分:2021年8月6日
  • 冬の節分:2021年11月6日

年に4回ある節分。2021年の「春の節分」は、2月2日になります。例年より1日早くなるのは非常に珍しく、明治30(1897)年以来124年ぶりに。

春の節分の行事「節分」

春の節分では、鬼を家から追い出す「豆まき」、鰯(いわし)の頭を軒先に飾る「柊鰯(ひいらぎいわし)」、恵方を向いて巻寿司を食べる「恵方巻き」が有名です。

豆まきの由来は「魔を滅する」

豆まきは、節分行事として知名度のある習慣です。

豆をまき始めたのは、記録によれば室町時代。古来中国の風習が日本に伝来したと言われており、豆を鬼に投げつけて退治したという伝説が「魔の目に、豆を投げつけ、魔を滅する」に通じているようです。

京都で、現れた鬼を毘沙門天のお告げの通りに豆を鬼の目に投げて退治したことに由来します。また、穀物に邪気を祓う力があると信じられてきたことも関係があるようです。

撒く豆は、地域によって「大豆」ではなく「落花生」の地域も。撒いた後に拾い、年の数だけ食べるという風習も伝えられています。

埼玉県秩父の最強パワースポットとして知られる「三峯神社」では、裃を着た年男が「福は内、鬼は外、福は内」と唱えると、後方に控えた介添え(かいぞえ)が「ごもっともさま」と掛け声をあげ、男性の象徴を表す檜の棒「ごもっとも様」を突き出すという習わしが行われています。

地域ごとに、豆まきの掛け声がアレンジされているようです。

柊鰯、実は西日本発祥

いわしを飾るのは、もともと西日本発祥の風習。柊鰯を飾るのは、いわしの頭を焼いた煙と柊のトゲが鬼の目に入り、家に入ってこないという言い伝えが由来です。

柊鰯は、鰯の頭を柊の小枝に刺して戸口に飾る風習で焼嗅(やいかがし)とも言われています。鰯の頭からは強烈な臭いを発し、また尖っていることから、古くから「厄払い」に効果があると信じられており、鬼が嫌いな柊の棘と共に飾ることで、家に疫神が侵入することを防いだと言います。

鰯を食べるのは、無病息災の意味も込めらているという話も。そのため、飾りには頭だけ使い、残った部分は様々な方法で調理して食べたと言われています。

飾る期間は、小正月や節分から1年間飾ると諸説あり。現在は地域差があり、住んでいる地域や古くからの言い伝えで 変わってきます。

2021年は「南南東やや南」恵方巻きの由来

恵方巻きは、大手コンビニチェーンが節分時期に恵方巻きを大々的に宣伝したことで広がった風習。近年ではすっかり定着してきたように思います。関西の一部で行われていた「恵方を向いて無言で巻き寿司を食べる」という習慣が、全国に広がっていったのです。スーパー・コンビニが、豆や鰯に比べて「恵方巻き」として巻き寿司を売りやすかったという理由もあるかもしれません。

その年の恵方は「十干十二支」によって決まり、2021年は「南南東(やや南)」となります。南南東を向き、やや南に調整してから、無言で巻き寿司を食べると運気がアップすると言われいますので、挑戦してみてください。

恵方巻きの具は7種類が基本

  1. かんぴょう:長生き
  2. しいたけ:身を守る
  3. 玉子焼き(伊達巻):金運
  4. ウナギ(アナゴ):出世、長寿
  5. 桜でんぶ:鯛(めでたい)
  6. 海老:健康長寿
  7. きゅうり:9つの利

恵方巻きの具材は基本7つですが、近年では太巻きであれば何でも良く、自由に楽しむスタイルになっています。

節分は運気の変わり目

毎年の2月3日前後は「運気の変わり目」となり、 自然災害や環境が大きく変化します。理由としては、古くから冬から春に変わる厳しい季節なので、昔は命に関わる病気をしやすい期間だったと言われています。

大きく変わっていく時代の中で、変わらず大切な願いを込めて、節分を楽しんでみてくださいね。

関連記事:
【2021年2月の運気予報】大きく乱れる一ヶ月「新型コロナ収束」に向けて希望と試練が始まる
【2021年2月の運勢】ゲッターズ飯田の五星三心占いで鑑定する全体運・仕事運・恋愛運
【星ひとみの2021年占い】運命がわかる天星術12タイプの調べ方&姓名判断の診断方法
【ゲッターズ飯田の占い】五星三心タイプ別「2021年運勢占いランキング」を発表
【ゲッターズ飯田の最強運】干支&星座で占う! 2021年のベスト&ワースト運勢
【2021年ラッキーカラー】五星三心占い12タイプ別の開運色は? 財布や下着で運気アップ
電話占いの波動修正効果と変化とは?恋愛成就・人生への影響度
「フランスの節分は家族でクレープを食べる?」世界の節分事情
【ゲッターズ飯田の2021年大予想】日本の未来はどうなる? 気になる新時代の世相を鑑定


2017年中国旧正月の春節に「春巻き」を食べて運気アップ!

春巻き

2017年1月28日は、中国旧正月「春節(しゅんせつ)」です。近年、日本ではあまり意識されていなかった行事ですが、中国人観光客の増加により再度注目されはじめました。今回は中国で伝えられている春節の開運方法をご紹介します。

春節で運気が方向転換する

日本で行われている占いの多くは、中国や東南アジアから伝わるもので、2017年の運勢は旧正月である春節から動き出すと言われています。1月1日に運気の変化を感じないという方が、1月末から節分2月4日の間にその変化を感じるというのは、読み解いた占い結果が万物自然のリズムとズレてしまっていたためです。

占い本やウェブサイトをご利用の方は、占いの結果と自分の感じ方を統計化し、それぞれがズレを修正して使用するというのが正しい使い方なのかもしれません。例えば、1月の恋愛運が良いのにまだ運が向いていないと感じる方は、2月にその運が向いてくる可能性があるということです。

正月と旧正月があることを認識して、占い結果にズレが出てくることは、占いを活用する上では知っておきたいですね。

そもそも春節とは?

春節とは中国人にとってのお正月(元旦)のことで、中国も日本のお正月と同様に新年の幸せを願ってお祝いをします。親戚が集まって料理を食べ、紅白のような特別番組を見るというのが一般的な過ごし方です。報道で、大気汚染の悪化を招くとして問題となっていた「爆竹」は、本来は魔除けの意味として行っていたと言われています。

春節の歴史は長く、紀元前16世紀の商王朝時代であるというのが有力説で、旧暦の年末年始に神や祖先を祀った祭事が起源とされています。紀元前200年頃の漢の時代では「立春」とされていましたが、5世紀の南北朝時代になると現在と同様「春節」と呼ばれるようになりました。グレゴリオ暦が採用された1949年頃に旧暦の正月を「春節」とすることが決定しています。

春節の意味は長い歴史の中で柔軟な変化を遂げて現在に至りますが、その根本的な意味は変わっていません。春の訪れと巡りゆく四季を健やかに送れるよう願ってお祝いするのです。

日本でも旧正月に祭事が行われる神社やお寺があります。これは中国や韓国の文化が日本に伝来して、その慣習が残っているということなんですよね。

「春巻き」を食べて運気アップ

春巻きは、中国では春節に開運を願って食べる風習があります。日本では、中華料理店にいけば一年中食べられるポピュラーな食べ物ですが、由来や意味を知って開運アップを目指しましょう。

春巻きの由来は様々ありますが「立春のころ新芽が出た野菜を具として作られた」が始まりといわれています。旬の食べ物というものは、その季節のパワーが貯まっているものなので食べるだけで開運することができますが、春巻きの場合は多くの野菜が包まれているのでその開運パワーは絶大です。

中国では、春巻きのことを春餅と呼び、春の象徴として食べられています。野菜やお肉が詰まった春巻きは、「終始一貫」という縁起が良い意味が込められており、一年の幸せを願いいただいています。

また、春巻きの他に、一年の平穏無事を願って食べられる「年年有魚」、仕事と生活が年々高くなるという意味で「正月もち」、健康運や金運がアップする「春節餃子」も好んで食べられています。開運アップフードも食べ過ぎると運気ダウンしてしまいますから、腹八分目に抑えておきましょう。

春節が日本に上陸?

春節旅行者の増加で、中国で行われる飾りつけや催し物も日本へ広まりつつあります。ハロウィンやバレンタインと並び経済的な観点からも旧正月の注目は集まっているようなので、今後は日本行事として再度行われるようになるかもしれませんね。食べ物からお祝い事を取り入れてみてもいいかもしれません。