【2025年節分】恵方は「西南西」豆まき&恵方参りで開運へ

obatea占い

2025年の節分は2月2日で、恵方は「西南西」です。豆まきや恵方巻を食べる他、住んでいる場所から恵方にある神社を参拝する恵方参りをすると、運気がアップします。

2025年の恵方は「西南西やや西」

恵方は、十干で定められており、今年は「西南西やや西」の方位角は255度。南を向いて少しだけ右の方を向くと「歳徳神(としとくじん)」という神様がいる方向で、縁起の良い角度とされています。

恵方巻きの正しい食べ方

近年では「恵方巻き」が一般化し、多くのお店で販売されるようになりました。せっかくなら正しい食べ方を確認して、開運アップにつなげてください。

1.太巻きをひとりにつき1本用意する

福を巻き込むと言われ縁起を担いだ「巻き寿司」を用意しましょう。途中で切れてしまうと縁が切れると言われ縁起が悪いといわれていますので、包丁を入れないように気をつけましょう。

具は「七福神」を意味して7種類入れるのが通説です。また、形が鬼の金棒に似ていることから鬼を退治するという願いも込められています。

2.恵方を向いて食べる

恵方巻は、その年の恵方を向いて食べるようにしましょう。恵方にいる「歳徳神(としとくじん)」に何事もうまいくよう願いを込めるのです。

3.無言で恵方を食べきる

古くから「言葉を発すると運が逃げてしまう」と言われています。食べ終わるまでは口をきかないようにしましょう。目を閉じて食べる、笑いながら食べるなどその地域によっても違うようです。

今年一年の無病息災を願って食べきれば、運気アップ間違いなしです。

正しい豆のまき方

豆まきは地域性が強い行事と言われており、地方や家庭によって独自の慣習となっています。代表的な豆まきの方法を確認してみましょう。

1.豆の種類

豆まきにつかう豆は炒った大豆を使用しましょう。これを「福豆」といいます。枡に入れた福豆を神棚に備えてからまきます。

北海道・東北・信越地方では、大豆に代わり落花生でまく家庭が多いようです。

2.豆をまく時間

豆は夜に行います。鬼は真夜中にやってくると考えられるためです。最適な時間帯は、鬼がくるとされる「丑寅の時」で午前2時~午前4時とされていますが、神社では日中、一般家庭では晩御飯後に行われていることが多いようです。

3.豆のまき方

古くは家長、年男や年女、厄年の人が豆をまきます。家の中から鬼を追い出し、福を向かい入れるというのが基本的な流れとなりますので、玄関の内側、各部屋の窓で「鬼は外」と3回ずつまきます。続いて、玄関の外側、各部屋をまわり「福は内」と3回ずつまきます。トイレやお風呂場もまくとよりよいとされています。

自分の数え年の数の豆を静かに食べたら、まいた豆をきちんと後片付けして豆まきは完了です。

作法にこだわりすぎると運気が下がってしまいますので、子供や家族と楽しみながらするとよいでしょう。

玄関に焼嗅(やいかがし)を飾る

節分に、鬼の侵入を防ぐために、柊の小枝に焼いたイワシの頭を刺した焼嗅を玄関に飾る地域もあるようです。柊の葉のトゲが鬼の目を刺すので門口から入れず、イワシの臭いが鬼を寄せつけないと言われています。1匹分のイワシの頭 、柊の葉がついた枝のみで簡単に作ることができますので、チャレンジしてみましょう。

恵方巻の起源とは

恵方巻きはどんな歴史があったのでしょうか。

諸説ありますが、江戸時代に大阪の商人が商売繁盛を祈願して食べたのがはじまりと言われています。大正時代から戦前ごろには大阪に風習として定着しましたが、戦後にはその風習も薄れていました。

その後、コンビニの経営戦略として「ファミリマート」や「セブンイレブン」が恵方巻として太巻きを販売し、一部の地域の風習が全国区へと広がったのです。

恵方巻は地域によって呼び方が異なり、恵方を向いて食べる巻き寿司なので「恵方寿司」や丸ごとかぶりつくので「丸かぶり寿司」、幸福を願って食べるので「幸福巻」など様々。

節分は年4回だった

節分とはもともと「季節を分ける」から由来しており、立春・立夏・立秋・立冬の前日を季節の移り変わりの日として節分と呼びました。立春は一年のはじまりとして尊ばれていたため、春の節分が現在の節分として定着しました。節分に厄を払う考え方は、平安時代に陰陽師が行った「追儺(ついな)」という行事が、時代の経過とともに民間にも伝わったとされています。

豆にも意味があった

豆をまき始めたのは室町時代と記録されています。古来中国の風習が日本に伝来したと言われており、豆を鬼に投げつけて退治したという伝説が「魔の目に、豆を魔を滅する」に通じているようです。

節分が終わると2月4日から新しい運気の幕開けです。いち早く自分の運気を読み取り、一年をどう生きていくか再度目標を立ててみるのもよいでしょ

恵方詣りでさらに開運

恵方詣り(えほうまいり)は、江戸時代から始まったとされる正月行事。2月の節分から翌年の節分の前日までに、住んでいるところから見て恵方にある神社を参拝すると幸福を得られると言われています。ただ、お墓のある寺院と稲荷神社は避けると良いとされているので気をつけてください。

恵方に神社がない場合

もし恵方に神社がないという方は、陰陽道の説で平安以降行なわれた風習で「方違(かたたがえ)」という方法があります。方違とは、恵方の方に2時間以上滞在や宿泊をして、その後に目的の神社やお寺に向かうという方法です。

関連記事
ゲッターズ飯田の五星三心占い「2025年の運勢」を鑑定
【2024年節分】恵方は「東北東」豆まき&恵方参りで開運へ
【2022年節分】恵方は「北北西」豆まき&恵方参りで開運へ
【2021年の節分】鬼の起源、豆まき・いわし飾りの由来とは
2019年の節分はいつ?鬼の起源、豆まき・いわし飾りの由来とは
「フランスの節分は家族でクレープを食べる?」世界の節分事情
2017年中国旧正月の春節に「春巻き」を食べて運気アップ!
2017年節分の恵方は?由来と正しいやり方を知って開運しましょう


【2024年節分】恵方は「東北東」豆まき&恵方参りで開運へ

節分

2024年の節分は2月3日で、恵方は「東北東」です。豆まきや恵方巻を食べる他、住んでいる場所から恵方にある神社を参拝する恵方参りをすると、運気がアップします。

2024年の恵方は「東北東やや東」

恵方は、十干で定められており、今年は「東北東やや東」の方位角は75度。北を向いて少しだけ右の方を向くと「歳徳神(としとくじん)」という神様がいる方向で、縁起の良い角度とされています。

恵方巻きの正しい食べ方

近年では「恵方巻き」が一般化し、多くのお店で販売されるようになりました。せっかくなら正しい食べ方を確認して、開運アップにつなげてください。

1.太巻きをひとりにつき1本用意する

福を巻き込むと言われ縁起を担いだ「巻き寿司」を用意しましょう。途中で切れてしまうと縁が切れると言われ縁起が悪いといわれていますので、包丁を入れないように気をつけましょう。

具は「七福神」を意味して7種類入れるのが通説です。また、形が鬼の金棒に似ていることから鬼を退治するという願いも込められています。

2.恵方を向いて食べる

恵方巻は、その年の恵方を向いて食べるようにしましょう。恵方にいる「歳徳神(としとくじん)」に何事もうまいくよう願いを込めるのです。

3.無言で恵方を食べきる

古くから「言葉を発すると運が逃げてしまう」と言われています。食べ終わるまでは口をきかないようにしましょう。目を閉じて食べる、笑いながら食べるなどその地域によっても違うようです。

今年一年の無病息災を願って食べきれば、運気アップ間違いなしです。

正しい豆のまき方

豆まきは地域性が強い行事と言われており、地方や家庭によって独自の慣習となっています。代表的な豆まきの方法を確認してみましょう。

1.豆の種類

豆まきにつかう豆は炒った大豆を使用しましょう。これを「福豆」といいます。枡に入れた福豆を神棚に備えてからまきます。

北海道・東北・信越地方では、大豆に代わり落花生でまく家庭が多いようです。

2.豆をまく時間

豆は夜に行います。鬼は真夜中にやってくると考えられるためです。最適な時間帯は、鬼がくるとされる「丑寅の時」で午前2時~午前4時とされていますが、神社では日中、一般家庭では晩御飯後に行われていることが多いようです。

3.豆のまき方

古くは家長、年男や年女、厄年の人が豆をまきます。家の中から鬼を追い出し、福を向かい入れるというのが基本的な流れとなりますので、玄関の内側、各部屋の窓で「鬼は外」と3回ずつまきます。続いて、玄関の外側、各部屋をまわり「福は内」と3回ずつまきます。トイレやお風呂場もまくとよりよいとされています。

自分の数え年の数の豆を静かに食べたら、まいた豆をきちんと後片付けして豆まきは完了です。

作法にこだわりすぎると運気が下がってしまいますので、子供や家族と楽しみながらするとよいでしょう。

玄関に焼嗅(やいかがし)を飾る

節分に、鬼の侵入を防ぐために、柊の小枝に焼いたイワシの頭を刺した焼嗅を玄関に飾る地域もあるようです。柊の葉のトゲが鬼の目を刺すので門口から入れず、イワシの臭いが鬼を寄せつけないと言われています。1匹分のイワシの頭 、柊の葉がついた枝のみで簡単に作ることができますので、チャレンジしてみましょう。

恵方巻の起源とは

恵方巻きはどんな歴史があったのでしょうか。

諸説ありますが、江戸時代に大阪の商人が商売繁盛を祈願して食べたのがはじまりと言われています。大正時代から戦前ごろには大阪に風習として定着しましたが、戦後にはその風習も薄れていました。

その後、コンビニの経営戦略として「ファミリマート」や「セブンイレブン」が恵方巻として太巻きを販売し、一部の地域の風習が全国区へと広がったのです。

恵方巻は地域によって呼び方が異なり、恵方を向いて食べる巻き寿司なので「恵方寿司」や丸ごとかぶりつくので「丸かぶり寿司」、幸福を願って食べるので「幸福巻」など様々。

節分は年4回だった

節分とはもともと「季節を分ける」から由来しており、立春・立夏・立秋・立冬の前日を季節の移り変わりの日として節分と呼びました。立春は一年のはじまりとして尊ばれていたため、春の節分が現在の節分として定着しました。節分に厄を払う考え方は、平安時代に陰陽師が行った「追儺(ついな)」という行事が、時代の経過とともに民間にも伝わったとされています。

豆にも意味があった

豆をまき始めたのは室町時代と記録されています。古来中国の風習が日本に伝来したと言われており、豆を鬼に投げつけて退治したという伝説が「魔の目に、豆を魔を滅する」に通じているようです。

節分が終わると2月4日から新しい運気の幕開けです。いち早く自分の運気を読み取り、一年をどう生きていくか再度目標を立ててみるのもよいでしょ

恵方詣りでさらに開運

恵方詣り(えほうまいり)は、江戸時代から始まったとされる正月行事。2月の節分から翌年の節分の前日までに、住んでいるところから見て恵方にある神社を参拝すると幸福を得られると言われています。ただ、お墓のある寺院と稲荷神社は避けると良いとされているので気をつけてください。

恵方に神社がない場合

もし恵方に神社がないという方は、陰陽道の説で平安以降行なわれた風習で「方違(かたたがえ)」という方法があります。方違とは、恵方の方に2時間以上滞在や宿泊をして、その後に目的の神社やお寺に向かうという方法です。

関連記事
【2022年節分】恵方は「北北西」豆まき&恵方参りで開運へ
【2021年の節分】鬼の起源、豆まき・いわし飾りの由来とは
2019年の節分はいつ?鬼の起源、豆まき・いわし飾りの由来とは
「フランスの節分は家族でクレープを食べる?」世界の節分事情
2017年中国旧正月の春節に「春巻き」を食べて運気アップ!
2017年節分の恵方は?由来と正しいやり方を知って開運しましょう


【シウマの占いマイナンバー】生年月日でわかる特性と2024年運勢

obatea占い

生まれた年月日で1〜9のナンバータイプに分類し占う「占いマイナンバー」は、九星気学をベースに琉球風水志のシウマさんが考案した新占術です。

占いマイナンバーとは?

『突然ですが占ってもいいですか?』発、シウマ考案の占術「占いマイナンバー」は、生まれた年月日で1〜9のナンバータイプに分類。そのナンバーから、人の特性やラッキーナンバー、ラッキーアイテムを知ることができます。気になる彼や彼女、家族や友人、職場の人のナンバーも調べてみましょう!

占いマイナンバー早見表

obatea占い

1月1日~節分に生まれた人は前年の生まれと考えます

  • 節分が2月2日の年:2021年、2025年、2029年、2033年、2037年、2041年、2045年、2049年、2053年、2057年、2058年
  • 節分が2月4日の年:1932年、1935年、1936年、1939年、1940年、1943年、1944年、1947年、1948年、1951年、1952年、1956年、1960年、1964年、1968年、1972年、1976年、1980年、1984年

生まれた年の最上部が、あなたの占いナンバーです。ただし、生まれ年の節分前に生まれた人は、前年の生まれと考えます。一つ前の占いナンバーとなるため、例えば、1990年の「節分(2月3日)」以前に生まれた人は、占いナンバー「9」となります。

2024年は「3」の年

シウマ「とにかくスピード重視の一年」

2024年(節分以降)は、三碧木星の年。占いナンバー「3」が中心となって、物事が動いていくことになるでしょう。ここ数年間の小さな努力が評価されたり、ようやく結果に結びつく時期です。種まきをしてきた人はやっと芽が出て、大きな木へと成長するチャンス。頑張ってきたことをアピールしていくと、活躍の場も広がっていくでしょう。

2024年の健康運

シウマ「手足の冷えからくる、体調不良に気をつけたい一年」

  • 冷え対策をしっかりする
  • ハンドクリームで保湿
  • ネイルもオイルなどでケア

食べ物や運動、服装を工夫して「冷え」を防ぎましょう。乾燥も肌や体に悪影響を及ぼします。特に気をつけたいのは「手の乾燥」です。運気やチャンスを逃す原因になるので、ハンドクリームで手をしっかりと保湿しましょう。ネイルも、オイルなどでケアしてください。

気分が落ち込みやすい人は、占いナンバー「3」の年が持つ、明るく楽しいエネルギーを感じてください。大きな失敗をしない限り「小さなミスは笑って許す」くらいの気持ちでいると、ストレスも軽減されます。

2024年の恋愛運

シウマ「スピード重視!マッチングアプリでの出会い」

  • 恋はスピード重視
  • マッチングアプリを活用
  • 交際した後は、束縛に注意

恋人が欲しい人は「スピード重視」で動くといい年。デジタル×スピード感の両方を兼ね備えた「マッチングアプリ」での出会いは適しています。告白するときは、アプローチ方法や場所選びをしっかり考えて、本気度を出すと吉。

占いナンバー「3」の年は、ノリがいいので、はっきりと気持ちを伝えないと、相手に振り回されてしまいます。交際スタートした人は、束縛しすぎず、相手の自由を尊重するのがポイントです。

2024年の仕事運

シウマ「先取りと情報収集が全てを制する1年」

  • 先取りと情報収集が開運のカギ
  • スピード重視で対応
  • 転職や部署異動にはいい年

流行を敏感に察知して、先手を打つことが大切。日頃から約束の時間よりも早く行動したり、情報を収集をしっかりすると良いでしょう。仕事は「スピード重視」で、早め早めの対応が吉。毎日のタスクは、午後1時までには終わらせるくらいのペースで、やることを前倒ししましょう。

転職や部署異動など、環境を変えるには良い年。即断即決をしていきましょう。もし、転職先が思っていたのと違っても、「これも良い経験だ」と思って、乗り越えて、柔軟に対応できそうです。

2024年の金運

シウマ「デジタルとアナログのバランスを取るのが大事」

  • 電子マネーと相性の良い年
  • 現金も持ち歩くと良い
  • 500円貯金や昔ながらの投資は吉

全体的な運気としては、あまり高くない状況。デジタルなものとアナログなものを使い分けることが開運につながります。

雷を象徴する年なので「電子マネー」と相性はいい一方で、サイバー攻撃やネットワーク障害に注意が必要です。スマホやカードの支払いだけに頼りきっていると、お金が足りなくなってしまうかもしれません。念のため、現金も持ち歩くようにしましょう。

小銭をコツコツ貯めるにはおすすめの年。資産運用も金投資、不動産など、昔ながらのやり方も取り入れて、リスクを分散させましょう。

2024年の開運キーワード

  • ラッキーアイテム:空気清浄機、スマホ最新機種
  • ラッキーカラー:ブルーのグラデーション、ピンク、オレンジ、赤のさし色
  • 開運スポット:オーストラリアや北欧
  • ラッキーナンバー:スピード感が出る「11」、恋愛は「13」

ラッキーアイテムは電化製品。中でも「空気清浄機」が運気アップ。また「最新」を求めるのも吉。しばらくスマホを機種変更していない人は、新しいモデルに交換してみても良いでしょう。

ラッキーカラーは、ブルーです。グラデーションを使うとさらに良いでしょう。ピンクやオレンジも運気アップにつながります。小物など赤をさし色に入れるのもおすすめ。

開運スポットは、勢いと意志決定の年なので「自分の好きな場所」が一番。「行きたい」と思ったら、足を運んでみてください。また、南や北の方位が吉なので、オーストラリアや北欧がおすすめです。一方、東や西はあまりおすすめしません。5日以上の旅行は避けたほうがいいでしょう。5日以内の旅行でも、その土地の石や水などは持ち帰らないように。

ラッキーナンバーは、素直さや先見の明、スピード感を表す「11」。恋愛運をアップさせたい人は「13」。どちらもスマホの画面に設定してみましょう。

シウマの占いマイナンバー1

obatea占い

不思議な魅力を持つ 自由奔放な人

自分の気持ちに素直で、自分にやりたいように生きる人。柔軟な思考力を持ち、斬新なアイデアを思いつくことが多いです。

基本性格と特性

周囲の人から心の中が見えづらく、自由奔放なところがある人で「何を考えているかわからない」「掴みどころのない人」と思われているタイプ。また、自分のペースを崩されたり、縛られたりするのが嫌い。マイペースのため、時間や約束にルーズで、遅刻や急なキャンセルが多いのも特徴。

相性ランキング・ベスト3

  1. 占いマイナンバー7(七赤金星)
  2. 占いマイナンバー3(三碧木星)
  3. 占いマイナンバー4(四緑木星)

2024年の運勢

お正月を迎えて、少しずつ努力が認められることが増えてきそう。ここまで運気が低迷してきた人も、やっと調子が戻ってきそうです。ちょうど新しい年の幕開けとなるので、次なる目標を設定してさらなる高みを目指していきましょう。その際に忘れてはならないのは、不要なものは捨てて身軽になること。身軽になって、進んでいくのがおすすめです。

  • ラッキーナンバー:5、7
  • ラッキーアイテム:バスソルト、ルームソックス
  • ラッキーカラー:ピンク
  • ラッキースポット:海や湖、川などの水辺

関連記事:
【シウマの占いマイナンバー1】生年月日でわかる特性と2024年運勢

シウマの占いマイナンバー2

obatea占い

寛容で柔和、心が広くて優しい人

思いやりや包容力にあふれた穏やかなタイプ。他人の気持ちにそっと寄り添い、受け入れることができる柔和な性格です。

基本性格と特性

周囲に対して優しくて、心が広い柔和な性格。派手なことはしませんが、世話好きで、周囲から信頼されることが多い人です。

相性ランキング・ベスト3

  1. 占いマイナンバー6(六白金星)
  2. 占いマイナンバー9(九紫火星)
  3. 占いマイナンバー7(七赤金星)

2024年の運勢

一月は、運気の勢いが弱まる時期。2023年に全力で走り抜いてきた人は、その疲れがどっと出てくるかもしれません。睡眠をしっかりとって、リラックスをすることが大切です。「不運」に思えることは、再スタートのチャンスと前向きに捉えましょう。

2024年は、前年に増してさらに忙しくなる時期。まずは自分のリズムを整える時間を優先して、周囲の人にも力を借りてみてください。

  • ラッキーナンバー:3、35
  • ラッキーアイテム:ハンカチ、腹巻き、ハンディ型扇風機
  • ラッキーカラー:オレンジ
  • ラッキースポット:公園や田園、畑などの緑地

関連記事:
【シウマの占いマイナンバー2】生年月日でわかる特性と2024年運勢

シウマの占いマイナンバー3

obatea占い

行動力とスピードがある人

基本性格と特性

行動力とスピードを持ち合わせている人。一方で、協調性が低い側面があり、他人と歩幅を合わせるのが苦手で、個人行動が目立つことも。

相性ランキング・ベスト3

  1. 占いマイナンバー1(一白水星)
  2. 占いマイナンバー9(九紫火星)
  3. 占いマイナンバー4(四緑木星)

2024年の運勢

年末年始は、一家団らんで過ごせた人も多いでしょう。しかし、年末の不調が続いている中で、ますます忙しくなります。仕事は言うまでもなく、家事や家族の世話、さらには友人からの依頼や相談、時にはトラブルの解決など、多くの役割が求められそう。何事も面倒くさがらず「役目を果たす」ことが自分の成長につながります。

占いナンバー「3」の人は、直感やひらめきで行動できるタイプ。2024年も頭の回転が早く、即断即決で物事を進めることができるでしょう。ただ、隠れた努力をしてこなかった人は実力不足が露呈。思わぬところで、つまずいてしまうかも。今まで楽をしてきた人は、しっかりと反省を。実力に伴わないような「誘い話」に乗ると、トラブルに巻き込まれる可能性もあるので、注意しましょう。

新しいことを始めたい人は、2024年は良いタイミングです。ニッチなものよりも、トレンドに沿ったものを選ぶと◎。流行している分野から、やりたいことを見つけてみてください。運の基本である「健康面」は、人と会う機会が増えて、疲れを溜めやすい傾向があります。フットワークを軽くして、人間関係を大事にするのも良いですが、無理をしすぎるのは禁物です。いつも以上にリフレッシュを心がけて、バランスの良い食事や充分な睡眠をとるなど、体調管理に気を付けましょう。

  • ラッキーナンバー:17、23
  • ラッキーアイテム:ハンドクリーム、美容家電
  • ラッキーカラー:ブラウン
  • ラッキースポット:山や森、植物園などの木々

関連記事:
【シウマの占いマイナンバー3】生年月日でわかる特性と2024年運勢

シウマの占いマイナンバー4

obatea占い

チームワークを重視し、協調性がある人

基本性格と特性

温和で人懐っこい性格。協調性があり、流行にも敏感。 誰とでも仲良くなれるので、友達や仲間が多いせいで「八方美人」と思われたり、決断力に欠けたりする面があります。

相性ランキング・ベスト3

  1. 占いマイナンバー9(九紫火星)
  2. 占いマイナンバー3(三碧木星)
  3. 占いマイナンバー1(一白水星)

2024年の運勢

2024年は「飛躍の年」で、ステップアップすることができそう。多くの情報が舞い込んで、興味や好奇心も旺盛に。色々なことに挑戦したい気持ちもわかりますが、限りある時間や労力の使い方をしっかり見極めましょう。目標をしっかり定めると、効率よく進むことができそう。

  • ラッキーナンバー:16、31
  • ラッキーアイテム:風に揺れるもの、祖父母から譲り受けた品、ヘッドマッサージャー
  • ラッキーカラー:ゴールド、シルバー、バイオレット
  • ラッキースポット:花畑や花屋、美術館など花や美に関する場所

関連記事:
【シウマの占いマイナンバー4】生年月日でわかる特性と2024年運勢

シウマの占いマイナンバー5

obatea占い

自分の信念に従って果敢に進む人

基本性格と特性

占いマイナンバーの中で、最も強運な人物。そのため、自信に満ちており、自分本位なところがあります。好き嫌いや白黒をはっきりさせ、自分の信じる道を突き進むタイプ。

相性ランキング・ベスト3

  1. 占いマイナンバー7(七赤金星)
  2. 占いマイナンバー6(六白金星)
  3. 占いマイナンバー9(九紫火星)

2024年の運勢

懐かしい友人や知人との縁が深まって、新しい展開が始まりそう。この時期で会う人は、長い付き合いになる可能性があるので、自分からもアピールを。魅力的な話が舞い込みそうですが、お金に関する話は慎重に判断してください。軽率な行動はトラブルのもとになるので注意しましょう。

  • ラッキーナンバー:24
  • ラッキーアイテム:ファッション雑誌、ゴールドのネックレス、ピアス、イヤカフ
  • ラッキーカラー:イエロー、ピンク
  • ラッキースポット:神社や寺院、歴史的建造物などの神聖な場所

関連記事:
【シウマの占いマイナンバー5】生年月日でわかる特性と2024年運勢

シウマの占いマイナンバー6

obatea占い

結果を重視し、論理的に考える人

基本性格と特性

理論的で、自分にも他人にも厳しいタイプ。完璧主義者で、中途半端なことが許せない性格です。正義感が強く、弱者に対しては優しく接するところがあります。

相性ランキング・ベスト3

  1. 占いマイナンバー2(二黒土星)
  2. 占いマイナンバー8(八白土星)
  3. 占いマイナンバー5(五黄土星)

2024年の運勢

2024年は変化が多い年になりそう。春まではスローペースで進むくらいの気持ちが大切。昨年の疲れをしっかりリフレッシュしてください。家族や友人たちと細やかなコミュニケーションをとると、心強いサポートを得られそう。

  • ラッキーナンバー:8、16
  • ラッキーアイテム:自分だけのお守り、レザーベルト
  • ラッキーカラー:ラベンダー
  • ラッキースポット:高層ビルや展望台、空港などの高い場所

関連記事:
【シウマの占いマイナンバー6】生年月日でわかる特性と2024年運勢

シウマの占いマイナンバー7

obatea占い

気配り上手でサプライズ好きな人

基本性格と特性

相手に気配りするのが上手で、サプライズ好きなタイプ。周囲を笑顔にすることが上手く、おしゃれに気を使っており、陽気な性格。誰とでも和やかに過ごせる人でしょう。

相性ランキング・ベスト3

  1. 占いマイナンバー7(五黄土星)
  2. 占いマイナンバー1(一白水星)
  3. 占いマイナンバー2(二黒土星)

2024年の運勢

新年は、なかなか調子が上がらず、イライラしがち。うっかり失言をしてしまい、嫉妬や恨みを買ってしまう可能性も。陰口を言われたり、誹謗中傷にあったとしても、今はじっと耐えると良いでしょう。

  • ラッキーナンバー:13、29
  • ラッキーアイテム:アクセサリー、サングラス、マスカラ、ビューラー
  • ラッキーカラー:ゴールドオレンジ、ゴールドバイオレット
  • ラッキースポット:ショッピングモールやデパート、カジノなどの華やかな場所

関連記事:
【シウマの占いマイナンバー7】生年月日でわかる特性と2024年運勢

シウマの占いマイナンバー8

obatea占い

一筋縄ではいかない頑固な人

基本性格と特性

「山」のように動じない人で、占いマイナンバーの中で最も頑固です。山の上に広がる空のように気分が変わるので、一筋縄ではいかないタイプでしょう。

相性ランキング・ベスト3

  1. 占いマイナンバー9(九紫火星)
  2. 占いマイナンバー7(七赤金星)
  3. 占いマイナンバー6(六白金星)

2024年の運勢

2024年のスタートは、人との交流が活発になるとき。友人や同僚、先輩、上司との絆を深めておくと、一年をスムーズに進んでいくことができそう。ネット上の関係よりも、リアルなコミュニケーションを大切にすると、お金では買えない経験や知識が得られるはず。

  • ラッキーナンバー:8、18
  • ラッキーアイテム:ベルト、腰巻、鉄・亜鉛のサプリ
  • ラッキーカラー:マゼンダ
  • ラッキースポット:家やホテル、温泉などの居心地の良い場所

関連記事:
【シウマの占いマイナンバー8】生年月日でわかる特性と2024年運勢

シウマの占いマイナンバー9

obatea占い

自分の魅力を伝えるのが上手な人

基本性格と特性

自己プロデュースがうまく、自分の魅力を伝えるのが上手いタイプ。将来を見通す力があるので、真剣に取り組めばどんな仕事も高い評価を受けることができる人でしょう。

相性ランキング・ベスト3

  1. 占いマイナンバー4(四緑木星)
  2. 占いマイナンバー8(八白土星)
  3. 占いマイナンバー3(三碧木星)

2024年の運勢

2024年の始まりは、なかなか物事が進まないことも多いでしょう。焦って行動せずに、目の前のことに集中することが大切です。親子関係が悪い人は、仲直りのチャンスが訪れそう。自分の役割を果たすことが、開運につながります。

  • ラッキーナンバー:17、35
  • ラッキーアイテム:流行りの香水
  • ラッキーカラー:グリーン、マゼンタ
  • ラッキースポット:ライブハウスや映画館、カフェなどの楽しい場所

関連記事:
【シウマの占いマイナンバー9】生年月日でわかる特性と2024年運勢

琉球風水志・シウマ

沖縄県出身。母が風水師だったことから、大学生の頃から姓名判断や九星気学に興味を持ち、研究を始める。23歳の時に姓名判断、数秘を基礎とした独自の占術「数意学」を確率させる。その後、中国から琉球王国に伝来して生まれた「琉球風水」と「数意学」を使った鑑定が驚異的な的中率で知られ、人気を集める。これまでに累計5万人以上を鑑定。テレビ、ラジオ、雑誌など様々なメディアに登場しており、現在はフジテレビ「突然ですが占ってもいいですか?」のレギュラー占い師として出演。

主なメディア実績

  • 突然ですが占ってもいいですか(フジテレビ)
  • ニノさん(日本テレビ)
  • 王様のブランチ(TBSテレビ)
  • 爆笑ヒットパレード(フジテレビ)

関連記事:
2024年「どんな年?何が起きる?」最強占い師の運勢鑑定
【2024年上半期の運勢】最強開運本&ムック本が続々登場へ
【月曜から夜ふかし】シウマ占いマツコデラックス&村上信五の2023年運勢を鑑定
【携帯電話番号下4桁の合計数字で占う】シウマが2021年下半期の仕事運ベスト5を発表
九星気学の基礎知識|歴史、起源、本命星と月命星の早見表・一覧表


【2022年節分】恵方は「北北西」豆まき&恵方参りで開運へ

節分

2022年の節分は2月3日で、恵方は「北北西」です。豆まきや恵方巻を食べる他、住んでいる場所から恵方にある神社を参拝する恵方参りをすると、運気がアップします。

2022年の恵方は「北北西やや北」

恵方は、十干で定められており、今年は「北北西やや北」の方位角は345度。北を向いて少しだけ左の方を向くと「歳徳神(としとくじん)」という神様がいる方向で、縁起の良い角度とされています。

恵方巻きの正しい食べ方

近年では「恵方巻き」が一般化し、多くのお店で販売されるようになりました。せっかくなら正しい食べ方を確認して、開運アップにつなげてください。

1.太巻きをひとりにつき1本用意する

福を巻き込むと言われ縁起を担いだ「巻き寿司」を用意しましょう。途中で切れてしまうと縁が切れると言われ縁起が悪いといわれていますので、包丁を入れないように気をつけましょう。具は「七福神」を意味して7種類入れるのが通説です。また、形が鬼の金棒に似ていることから鬼を退治するという願いも込められています。

2.恵方を向いて食べる

恵方巻は、その年の恵方を向いて食べるようにしましょう。恵方にいる「歳徳神(としとくじん)」に何事もうまいくよう願いを込めるのです。

3.無言で恵方を食べきる

古くから「言葉を発すると運が逃げてしまう」と言われています。食べ終わるまでは口をきかないようにしましょう。目を閉じて食べる、笑いながら食べるなどその地域によっても違うようです。

今年一年の無病息災を願って食べきれば、運気アップ間違いなしです。

正しい豆のまき方

豆まきは地域性が強い行事と言われており、地方や家庭によって独自の慣習となっています。代表的な豆まきの方法を確認してみましょう。

1.豆の種類

豆まきにつかう豆は炒った大豆を使用しましょう。これを「福豆」といいます。枡に入れた福豆を神棚に備えてからまきます。

北海道・東北・信越地方では、大豆に代わり落花生でまく家庭が多いようです。

2.豆をまく時間

豆は夜に行います。鬼は真夜中にやってくると考えられるためです。最適な時間帯は、鬼がくるとされる「丑寅の時」で午前2時~午前4時とされていますが、神社では日中、一般家庭では晩御飯後に行われていることが多いようです。

3.豆のまき方

古くは家長、年男や年女、厄年の人が豆をまきます。家の中から鬼を追い出し、福を向かい入れるというのが基本的な流れとなりますので、玄関の内側、各部屋の窓で「鬼は外」と3回ずつまきます。続いて、玄関の外側、各部屋をまわり「福は内」と3回ずつまきます。トイレやお風呂場もまくとよりよいとされています。

自分の数え年の数の豆を静かに食べたら、まいた豆をきちんと後片付けして豆まきは完了です。

作法にこだわりすぎると運気が下がってしまいますので、子供や家族と楽しみながらするとよいでしょう。

玄関に焼嗅(やいかがし)を飾る

節分に、鬼の侵入を防ぐために、柊の小枝に焼いたイワシの頭を刺した焼嗅を玄関に飾る地域もあるようです。柊の葉のトゲが鬼の目を刺すので門口から入れず、イワシの臭いが鬼を寄せつけないと言われています。1匹分のイワシの頭 、柊の葉がついた枝のみで簡単に作ることができますので、チャレンジしてみましょう。

恵方巻の起源とは

恵方巻きはどんな歴史があったのでしょうか。

諸説ありますが、江戸時代に大阪の商人が商売繁盛を祈願して食べたのがはじまりと言われています。大正時代から戦前ごろには大阪に風習として定着しましたが、戦後にはその風習も薄れていました。その後、コンビニの経営戦略として「ファミリマート」や「セブンイレブン」が恵方巻として太巻きを販売し、一部の地域の風習が全国区へと広がったのです。

恵方巻は地域によって呼び方が異なり、恵方を向いて食べる巻き寿司なので「恵方寿司」や丸ごとかぶりつくので「丸かぶり寿司」、幸福を願って食べるので「幸福巻」など様々。

節分は年4回だった

節分とはもともと「季節を分ける」から由来しており、立春・立夏・立秋・立冬の前日を季節の移り変わりの日として節分と呼びました。立春は一年のはじまりとして尊ばれていたため、春の節分が現在の節分として定着しました。節分に厄を払う考え方は、平安時代に陰陽師が行った「追儺(ついな)」という行事が、時代の経過とともに民間にも伝わったとされています。

豆にも意味があった

豆をまき始めたのは室町時代と記録されています。古来中国の風習が日本に伝来したと言われており、豆を鬼に投げつけて退治したという伝説が「魔の目に、豆を魔を滅する」に通じているようです。

節分が終わると2月4日から新しい運気の幕開けです。いち早く自分の運気を読み取り、一年をどう生きていくか再度目標を立ててみるのもよいでしょ

恵方詣りでさらに開運

恵方詣り(えほうまいり)は、江戸時代から始まったとされる正月行事。2月の節分から翌年の節分の前日までに、住んでいるところから見て恵方にある神社を参拝すると幸福を得られると言われています。ただ、お墓のある寺院と稲荷神社は避けると良いとされているので気をつけてください。

2022年は、恵方である「北北西やや北」の方向に足を運んでみてみると良いでしょう。

恵方に神社がない場合

もし恵方に神社がないという方は、陰陽道の説で平安以降行なわれた風習で「方違(かたたがえ)」という方法があります。方違とは、恵方の方に2時間以上滞在や宿泊をして、その後に目的の神社やお寺に向かうという方法です。

2022年の恵方である「北北西やや北」に滞在した後に、お気に入りのパワースポットに行って、一年の無病息災を願いましょう。

関連記事
【2021年の節分】鬼の起源、豆まき・いわし飾りの由来とは
2019年の節分はいつ?鬼の起源、豆まき・いわし飾りの由来とは
「フランスの節分は家族でクレープを食べる?」世界の節分事情
2017年中国旧正月の春節に「春巻き」を食べて運気アップ!
2017年節分の恵方は?由来と正しいやり方を知って開運しましょう


【2021年の節分】鬼の起源、豆まき・いわし飾りの由来とは

節分



2021年(令和3年)は、2月2日が節分となり、2月3日が立春となる非常に珍しい特別な節目となります。古くから風習として残っているものの、その起源や由来を知らない人も多いのではないでしょうか。

そもそも節分とは?由来と意味

節分は、もともと「季節を分ける」という意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を、季節の移り変わりの日として「節分」と呼ばれたのが起源です。

四季を分ける「節分」ですが、中でも立春は一年のはじまりとして重要視されていたため、春の節分だけが現在の節分として定着しました。

節分に厄を払う考え方は、平安時代に陰陽師が行った「追儺(ついな)」という行事が、時代の経過とともに民間にも伝わったとされています。

2021年の節分はいつ?

  • 春の節分:2021年2月2日
  • 夏の節分:2021年5月4日
  • 秋の節分:2021年8月6日
  • 冬の節分:2021年11月6日

年に4回ある節分。2021年の「春の節分」は、2月2日になります。例年より1日早くなるのは非常に珍しく、明治30(1897)年以来124年ぶりに。

春の節分の行事「節分」

春の節分では、鬼を家から追い出す「豆まき」、鰯(いわし)の頭を軒先に飾る「柊鰯(ひいらぎいわし)」、恵方を向いて巻寿司を食べる「恵方巻き」が有名です。

豆まきの由来は「魔を滅する」

豆まきは、節分行事として知名度のある習慣です。

豆をまき始めたのは、記録によれば室町時代。古来中国の風習が日本に伝来したと言われており、豆を鬼に投げつけて退治したという伝説が「魔の目に、豆を投げつけ、魔を滅する」に通じているようです。

京都で、現れた鬼を毘沙門天のお告げの通りに豆を鬼の目に投げて退治したことに由来します。また、穀物に邪気を祓う力があると信じられてきたことも関係があるようです。

撒く豆は、地域によって「大豆」ではなく「落花生」の地域も。撒いた後に拾い、年の数だけ食べるという風習も伝えられています。

埼玉県秩父の最強パワースポットとして知られる「三峯神社」では、裃を着た年男が「福は内、鬼は外、福は内」と唱えると、後方に控えた介添え(かいぞえ)が「ごもっともさま」と掛け声をあげ、男性の象徴を表す檜の棒「ごもっとも様」を突き出すという習わしが行われています。

地域ごとに、豆まきの掛け声がアレンジされているようです。

柊鰯、実は西日本発祥

いわしを飾るのは、もともと西日本発祥の風習。柊鰯を飾るのは、いわしの頭を焼いた煙と柊のトゲが鬼の目に入り、家に入ってこないという言い伝えが由来です。

柊鰯は、鰯の頭を柊の小枝に刺して戸口に飾る風習で焼嗅(やいかがし)とも言われています。鰯の頭からは強烈な臭いを発し、また尖っていることから、古くから「厄払い」に効果があると信じられており、鬼が嫌いな柊の棘と共に飾ることで、家に疫神が侵入することを防いだと言います。

鰯を食べるのは、無病息災の意味も込めらているという話も。そのため、飾りには頭だけ使い、残った部分は様々な方法で調理して食べたと言われています。

飾る期間は、小正月や節分から1年間飾ると諸説あり。現在は地域差があり、住んでいる地域や古くからの言い伝えで 変わってきます。

2021年は「南南東やや南」恵方巻きの由来

恵方巻きは、大手コンビニチェーンが節分時期に恵方巻きを大々的に宣伝したことで広がった風習。近年ではすっかり定着してきたように思います。関西の一部で行われていた「恵方を向いて無言で巻き寿司を食べる」という習慣が、全国に広がっていったのです。スーパー・コンビニが、豆や鰯に比べて「恵方巻き」として巻き寿司を売りやすかったという理由もあるかもしれません。

その年の恵方は「十干十二支」によって決まり、2021年は「南南東(やや南)」となります。南南東を向き、やや南に調整してから、無言で巻き寿司を食べると運気がアップすると言われいますので、挑戦してみてください。

恵方巻きの具は7種類が基本

  1. かんぴょう:長生き
  2. しいたけ:身を守る
  3. 玉子焼き(伊達巻):金運
  4. ウナギ(アナゴ):出世、長寿
  5. 桜でんぶ:鯛(めでたい)
  6. 海老:健康長寿
  7. きゅうり:9つの利

恵方巻きの具材は基本7つですが、近年では太巻きであれば何でも良く、自由に楽しむスタイルになっています。

節分は運気の変わり目

毎年の2月3日前後は「運気の変わり目」となり、 自然災害や環境が大きく変化します。理由としては、古くから冬から春に変わる厳しい季節なので、昔は命に関わる病気をしやすい期間だったと言われています。

大きく変わっていく時代の中で、変わらず大切な願いを込めて、節分を楽しんでみてくださいね。

関連記事:
【2021年2月の運気予報】大きく乱れる一ヶ月「新型コロナ収束」に向けて希望と試練が始まる
【2021年2月の運勢】ゲッターズ飯田の五星三心占いで鑑定する全体運・仕事運・恋愛運
【星ひとみの2021年占い】運命がわかる天星術12タイプの調べ方&姓名判断の診断方法
【ゲッターズ飯田の占い】五星三心タイプ別「2021年運勢占いランキング」を発表
【ゲッターズ飯田の最強運】干支&星座で占う! 2021年のベスト&ワースト運勢
【2021年ラッキーカラー】五星三心占い12タイプ別の開運色は? 財布や下着で運気アップ
電話占いの波動修正効果と変化とは?恋愛成就・人生への影響度
「フランスの節分は家族でクレープを食べる?」世界の節分事情
【ゲッターズ飯田の2021年大予想】日本の未来はどうなる? 気になる新時代の世相を鑑定


2019年の節分はいつ?鬼の起源、豆まき・いわし飾りの由来とは

obatea占い



2019年は、2月3日(日)が節分。「鬼は外、福は内」と豆まきの他、恵方に向かって恵方巻を食べるという家庭も多いのではないでしょうか。昔からの風習として伝えられているため何となく意味も知らずに節分をしていてはもったいないです。せっかくならば由来や正しいやり方を知っておきましょう。

節分とは?由来と意味

節分とは、もともと「季節を分ける」から由来しています。立春・立夏・立秋・立冬の前日を、季節の移り変わりの日として「節分」と呼ばれていました。

立春は一年のはじまりとして重要視されていたため、春の節分だけが現在の節分として定着。節分に厄を払う考え方は、平安時代に陰陽師が行った「追儺(ついな)」という行事が、時代の経過とともに民間にも伝わったとされています。

2019年の節分はいつ?

  • 春の節分:2019年2月3日
  • 夏の節分:2019年5月5日
  • 秋の節分:2019年8月7日
  • 冬の節分:2019年11月7日

年に4回ある節分。2019年の「春の節分」は、2019年2月3日になります。その年によって「節分」の日程は数日ずれて変わるので、覚えておきましょう。

春の節分の行事「節分」

春の節分では、鬼を家から追い出す「豆まき」、鰯(いわし)の頭を軒先に飾る「柊鰯(ひいらぎいわし)」、恵方を向いて巻寿司を食べる「恵方巻き」が有名ですよね。

豆まきの由来は「魔を滅する」

豆まきは、節分行事として知名度のある習慣です。

豆をまき始めたのは、記録によれば室町時代。古来中国の風習が日本に伝来したと言われており、豆を鬼に投げつけて退治したという伝説が「魔の目に、豆を投げつけ、魔を滅する」に通じているようです。

京都で、現れた鬼を毘沙門天のお告げの通りに豆を鬼の目に投げて退治したことに由来します。また、穀物に邪気を祓う力があると信じられてきたことも関係があるようです。

撒く豆は、地域によって「大豆」ではなく「落花生」の地域も。撒いた後に拾い、年の数だけ食べるという風習も伝えられています。

柊鰯、実は西日本発祥

いわしを飾るのは、もともと西日本発祥の風習。柊鰯を飾るのは、いわしの頭を焼いた煙と柊のトゲが鬼の目に入り、家に入ってこないという言い伝えが由来です。

柊鰯は、鰯の頭を柊の小枝に刺して戸口に飾る風習で焼嗅(やいかがし)とも言われています。鰯の頭からは強烈な臭いを発し、また尖っていることから、古くから「厄払い」に効果があると信じられており、鬼が嫌いな柊の棘と共に飾ることで、家に疫神が侵入することを防いだと言います。

鰯を食べるのは、無病息災の意味も込めらているという話も。そのため、飾りには頭だけ使い、残った部分は様々な方法で調理して食べたと言われています。

飾る期間は、小正月や節分から1年間飾ると諸説あり。現在は地域差があり、住んでいる地域や古くからの言い伝えで 変わってきます。

2019年は「東北東」恵方巻きの由来

恵方巻きは、大手コンビニチェーンが節分時期に恵方巻きを大々的に宣伝したことで広がった風習。近年ではすっかり定着してきたように思います。関西の一部で行われていた「恵方を向いて無言で巻き寿司を食べる」という習慣が、全国に広がっていったのです。スーパー・コンビニが、豆や鰯に比べて「恵方巻き」として巻き寿司を売りやすかったという理由もあるかもしれません。

その年の恵方は「十干十二支」によって決まり、2019年は「東北東」となります。東北を向き、やや東に調整してから、無言で巻き寿司を食べると運気がアップすると言われいますので、挑戦してみてください。

節分は運気の変わり目

毎年の2月4日前後は「運気の変わり目」となり、 自然災害や環境が大きく変化すると言われています。そう言い伝えられているのは、冬から春に変わる厳しい季節なので、昔は命に関わる病気をしやすい期間だったのかもしれませんね。

一年の無病息災を祈る気持ちは現在も同じ。節分という文化は、平成が終わって新しい時代に入っても、大切にしたいものです。

関連記事:
【2021年2月の運気予報】大きく乱れる一ヶ月「新型コロナ収束」に向けて希望と試練が始まる
【ゲッターズ飯田の五星三心占い】2019年の運勢を鑑定し発表
【2019年ラッキーカラー】五星三心占い12タイプ別の運気があがる色とは
2019年の復縁・片思い・恋の願いを叶える「波動修正」とは
2019年2月22日に六本木で開催!女性必見イベント“Happyフェス”
「フランスの節分は家族でクレープを食べる?」世界の節分事情
2017年中国旧正月の春節に「春巻き」を食べて運気アップ!
2017年節分の恵方は?由来と正しいやり方を知って開運しましょう


2017年節分の恵方は?由来と正しいやり方を知って開運しましょう

節分



2月3日は節分です。「鬼は外、福は内」と豆まきの他、恵方に向かって恵方巻を食べるという方も多いのではないでしょうか。昔からの風習として伝えられているため何となく意味も知らずに節分をしていてはもったいないです。せっかくならば由来や正しいやり方を知って開運につなげましょう。

2017年の恵方は「北北西やや北」

恵方は十干で定められており、今年は「北北西やや北」となります。それでは正しい食べ方を確認していきましょう。

1.太巻きをひとりにつき1本用意する

福を巻き込むと言われ縁起を担いだ「巻き寿司」を用意しましょう。途中で切れてしまうと縁が切れると言われ縁起が悪いといわれていますので、包丁を入れないように気をつけましょう。具は「七福神」を意味して7種類入れるのが通説です。また、形が鬼の金棒に似ていることから鬼を退治するという願いも込められています。

2.恵方を向いて食べる

恵方巻は、その年の恵方を向いて食べるようにしましょう。恵方にいる「歳徳神(としとくじん)」に何事もうまいくよう願いを込めるのです。

3.無言で恵方を食べきる

言葉を発すると運が逃げてしまうので、食べ終わるまでは口をきかないようにしましょう。目を閉じて食べる、笑いながら食べるなどその地域によっても違うようです。

今年一年の無病息災を願って食べきれば、運気アップ間違いなしです。

豆のまき方

豆まきは地域性が強い行事と言われており、地方や家庭によって独自の慣習となっています。代表的な豆まきの方法を確認してみましょう。

1.豆の種類

豆まきにつかう豆は炒った大豆を使用しましょう。これを「福豆」といいます。枡に入れた福豆を神棚に備えてからまきます。

北海道・東北・信越地方では、大豆に代わり落花生でまく家庭が多いようです。

2.豆をまく時間

豆は夜に行います。鬼は真夜中にやってくると考えられるためです。最適な時間帯は、鬼がくるとされる「丑寅の時」で午前2時~午前4時とされていますが、神社では日中、一般家庭では晩御飯後に行われていることが多いようです。

3.豆のまき方

古くは家長、年男や年女、厄年の人が豆をまきます。家の中から鬼を追い出し、福を向かい入れるというのが基本的な流れとなりますので、玄関の内側、各部屋の窓で「鬼は外」と3回ずつまきます。続いて、玄関の外側、各部屋をまわり「福は内」と3回ずつまきます。トイレやお風呂場もまくとよりよいとされています。

自分の数え年の数の豆を静かに食べたら、まいた豆をきちんと後片付けして豆まきは完了です。

作法にこだわりすぎると運気が下がってしまいますので、子供や家族と楽しみながらするとよいでしょう。

玄関に焼嗅(やいかがし)を飾る

節分に、鬼の侵入を防ぐために、柊の小枝に焼いたイワシの頭を刺した焼嗅を玄関に飾る地域もあるようです。柊の葉のトゲが鬼の目を刺すので門口から入れず、イワシの臭いが鬼を寄せつけないと言われています。1匹分のイワシの頭 、柊の葉がついた枝のみで簡単に作ることができますので、チャレンジしてみましょう。

恵方巻の起源とは

恵方巻きはどんな歴史があったのでしょうか。

諸説ありますが、江戸時代に大阪の商人が商売繁盛を祈願して食べたのがはじまりと言われています。大正時代から戦前ごろには大阪に風習として定着しましたが、戦後にはその風習も薄れていました。その後、コンビニの経営戦略として「ファミリマート」や「セブンイレブン」が恵方巻として太巻きを販売し、一部の地域の風習が全国区へと広がったのです。

恵方巻は地域によって呼び方が異なり、恵方を向いて食べる巻き寿司なので「恵方寿司」や丸ごとかぶりつくので「丸かぶり寿司」、幸福を願って食べるので「幸福巻」など様々。

節分は年4回だった

節分とはもともと「季節を分ける」から由来しており、立春・立夏・立秋・立冬の前日を季節の移り変わりの日として節分と呼びました。立春は一年のはじまりとして尊ばれていたため、春の節分が現在の節分として定着しました。節分に厄を払う考え方は、平安時代に陰陽師が行った「追儺(ついな)」という行事が、時代の経過とともに民間にも伝わったとされています。

豆にも意味があった

豆をまき始めたのは室町時代と記録されています。古来中国の風習が日本に伝来したと言われており、豆を鬼に投げつけて退治したという伝説が「魔の目に、豆を魔を滅する」に通じているようです。

節分が終わると2月4日から新しい運気の幕開けです。いち早く自分の運気を読み取り、一年をどう生きていくか再度目標を立ててみるのもよいでしょう。

関連記事